学校からのお知らせ
4/11(木)の予定等
【4/11(木)の予定等】聴力検査(1,3年生)・部活動仮入部、見学②
8:20 朝学活(出席確認)・朝読書
8:40 全学年:学年内授業①
9:40 全学年:学年内授業②
10:40 全学年:学年内授業③
11:40 全学年:学年内授業④
12:30 給 食
13:25 全学年:学年内授業⑤
14:25 全学年:学年内授業⑥
15:15 清 掃
15:30 帰学活
※部活動終了17:30・完全下校17:45
就学援助のお知らせ<川口市教育委員会>
川口市では、児童・生徒が元気で健康に学校生活を過ごせるよう、学用品費、給食費、学校病医療など、就学費用の一部を保護者の方に援助しています。(川口市教育委員会)
こちらをタップしてください → 就学援助のお知らせ①.pdf
【お知らせ】本校HPについて
本校HPは「メニュー」からそれぞれのカテゴリーを選択していただくと、年度ごとのフォルダで内容をご覧いただけるようになっております。今年度はメニュー内の「保健室より」を「保健・給食・図書室より」と変更し、食育だよりや図書室だよりをアップすることになりました。毎月発行されるものなので、是非ご覧いただきますようお願いいたします。
【お知らせ】学校だより等生徒氏名写真の掲載について・授業参観及び部活動保護者会のお知らせ
4/9(火)に「学校だより等生徒氏名写真の掲載について」「授業参観及び部活動保護者会のお知らせ」の通知を配布させていただきました。ご確認の上、ご対応のほどよろしくお願いいたします。
こちらをタップしてください → R6名前・写真掲載のお断わり.pdf
こちらをタップしてください → R6部活動保護者会のお知らせ.pdf
4/10(水)の予定等
【4/10(水)の予定等】給食開始・発育測定(身長・体重・視力)但し6組は4/12実施・仮入部、見学
8:20 朝学活(出席確認)・朝読書
8:40 全学年:学年内授業
9:40 全学年:学年内授業
10:40 全学年:学年内授業
11:40 全学年:学年内授業
12:30 給 食
13:35 新入生歓迎会
15:15 清 掃
15:30 帰学活
※1年生仮入部・見学日
※部活動終了17:30(2,3年生)・完全下校17:45
4/9(火)本日の予定等
【4/9(火)本日の予定】
8:20 出席確認・朝学活・朝読書
8:40 1年:学活(クラス・個人写真) 2年:教科書配布 3年:学活
9:40 1年:学活 2年:学活(クラス・個人写真) 3年:教科書配布
10:40 1年:教科書配布 2年:学活 3年:学活(クラス・個人写真)
11:30 清掃
11:45 帰学活・下校
※部活動がある場合は顧問の指示によりお弁当持参(2,3年生)
※部活動終了時刻16:00・完全下校16:15
4/8(月)令和6年度「川口市立鳩ヶ谷中学校一学期始業式・入学式」
短い春休み期間を終え、いよいよ本日から令和6年度の教育活動がスタートします。新2,3年生は中心学年・最高学年としての自覚とそれぞれの決意をもって登校してくれるものと期待しています。また、午後からは78期生となる新入生が大きな希望を抱いて入学式を迎えます。入学式は学校運営協議会委員様、自治会長様をご来賓として、全在校生が参加します。今日という日を忘れず、入学式が当たり前に行えることに感謝して、厳かな中にも温かさいっぱいの式にしましょう。さぁ、令和6年度鳩ヶ谷中学校のスタートです!
【ご注意ください】新2,3年生とその保護者様へ
令和6年4月8日(月)の一学期始業式を迎えるにあたり、新2,3年生及びその保護者様は以下の2点にご注意をお願いいたします。
①令和6年4月8日(月)~4月12日(金)の期間はミライシードを使用しないでください。
(年次更新処理中のため絶対に使用しないよう、ご家庭でもお話しください)
②令和6年4月8日(月)は「お弁当持参」となります。
<服装・持ち物等>
新2年生:制服(始業式・入学式はブレザー着用)・体育着・ジャージ・上履き
体育館履き・筆記用具・雑巾2枚・水筒・家庭調査票・お弁当・
ボックスティッシュ1
新3年生:制服(始業式・入学式はブレザー着用)・通学カバン・サブバッグ・
体育着・ジャージ・体育館履き(上履きもあり)・筆記用具・
雑巾2枚・ハンカチ・水筒・お弁当
4/8(月)今週の予定等
4/8(月)からいよいよ令和6年度の教育活動がスタートいたいします。新たな教職員、78期生という新しい仲間とともに鳩ヶ谷中だからこそ描くことができる「学びの地図」のもと、ご家庭、地域の皆様と協働し、「地域の宝」として子どもたちの健全育成に努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
【今週の予定等】
4/ 8(月)令和6年度1学期始業式(新2,3年生) ※2,3年生は必ずお弁当持参
7:50 クラス発表 → 8:20 出席確認 → 8:50 始業式 ~ 13:30 入学式 → 部活動なし
令和6年度第76回入学式(新入生)
12:00 新入生クラス発表 → 12:15~ 新入生は教室へ(保護者受付開始) → 13:30 入学式
こちらをタップしてください → R6入学式案内(小学校保護者).pdf
4/ 9(火)3時間授業(学活・教科書配布・クラス写真等)・給食なし・完全下校16:15
4/10(水)4時間学年内授業・新入生歓迎会(5限)・給食開始・部活動見学仮入部(~24日)・完全下校17:45
4/11(木)6時間学年内授業・部活動見学仮入部(~24日)・完全下校17:45
4/12(金)5時間学年内授業・部活動見学仮入部(~24日)・完全下校16:45
4/13(土)休 日
4/14(日)休 日
本校HPはほぼ毎日と言っていいほど更新中!
本校HPは今年度もほぼ毎日と言っていいほど更新してまいります。本校の教育活動をはじめ、子どもたちの様子やPTAさん、地域の方々の活動、そして最新情報などを適宜アップしています。是非、一日一度はHPを見に来てください。
【最近の更新情報】
「校長あいさつ」 → 令和6年度当初・校長あいさつ
「学校ブログ」 → 歳時記など生活上のちょっとした情報
「ご案内・通知文」→ 【訂正版】SNS講演会+4月保護者会・FORMSによる欠席連絡等
「保健室より」 → ほけんだより4月号
「部活動」 → 春休み中の活動風景
「生徒指導」 → 「令和6年度 川口市いじめ問題対策協議会」からの提言
【重 要】始業式・入学式に向けて本HPから情報の取得を!
【重 要】令和6年4月より「緊急保護者メール」システムが変わるため、始業式・入学式前に保護者の皆様に連絡等を発信することができません。そのため、令和6年度一学期始業式・入学式に向けて、本HPにて最新情報等を取得していただくようおねがいいたします。
「令和6年度 川口市いじめ問題対策協議会」からの提言
いじめゼロを当たり前とするために、川口市いじめ問題対策協議会から提言が出されています。本校ではいじめをしない、させない、許さないという意識で指導にあたります。併せて、昨年度の「いじめゼロサミット」にて話し合われた各地区のスローガンを公開します。
こちらをタップしてください → R6提言(中学・高校).pdf
【重要】お知らせ
【重 要】令和6年4月より「緊急保護者メール」システムが変わるため、始業式・入学式前に保護者の皆様に連絡等を発信することができません。そのため、新たなメールシステムへの登録が完了するまでは本HPにて情報をご確認いただくようお願いいたします。
4月・卯月+教職員事故・ハラスメントゼロ!
4月・卯月(うづき)は「卯の花」が盛りに咲く頃のため「卯月」、もしくは「卯花月(うのはなづき)」と呼ばれます。他にも「麦秋(ばくしゅう)」「夏初月(なつはづき)」「清和月(せいわづき)」「木葉採月(このはとりづき)」「花残月(はなのこりづき)」などとも呼ばれます。
令和6年度の年度初めであるとともに、月初めです。そして新しい職員を迎え、新しいチーム鳩中のスタートです。今年度のスタートを大切に、気持ちを引き締め、本校職員は教育公務員としての自覚と責任感、そして子どもたちを健全育成する熱い情熱と使命感をもって職務を遂行します。そして、教職員事故・不祥事・ハラスメントゼロを当たり前としながらも、常に当事者意識を忘れず、互いに目をかけ、気にかけ、声をかけながらチームワークよく教育活動を展開します。
4/1(月)今週の予定等
春休みは残り一週間。4/8(月)からはいよいよ令和6年度の教育活動がスタートいたいします。鳩中生は規則正しい生活が送れていますか?また、新入生を含めて進級後の決意を新たにしていますか?新学期スタートまでの残りの期間を上手に活用し、学校生活がスムーズにスタートできるよう心と体、そして持ち物などの準備を始めましょう。良い結果を得るためには良い準備が大切です。
【今週の予定等】
4/ 1(月) 春季休業日(~4/7)
4/ 2(火) 春季休業日(~4/7)
4/ 3(水) 春季休業日(~4/7)
4/ 4(木) 春季休業日(~4/7)
4/ 5(金) 春季休業日(~4/7)
4/ 6(土) 休日・春季休業日(~4/7)
4/ 7(日) 休日・春季休業日(~4/7)
4/ 8(月) 令和6年度一学期始業式・入学式
※こちらをタップしてください → R6入学式案内(小学校保護者).pdf
本校HPはほぼ毎日と言っていいほど更新中!
本校HPは毎日と言っていいほど更新しています。本校の教育活動をはじめ、子どもたちの様子やPTAさん、地域の方々の活動、そして最新情報などを適宜アップしています。是非、一日一度はHPを見に来てください。
【最近の更新情報】
「学校ブログ」 → 歳時記など生活上のちょっとした情報
「ご案内・通知文」→ 職員の出産・育児休暇の取得・SNS講演会+4月保護者会
「保健室より」 → ほけんだより3月号
「授業の様子」 → 修了式など
「部活動」 → 吹奏楽部・定期演奏会など
「生徒指導」 → 子どものオンラインゲーム無断課金につながる危ない場面に注意!!
「教育相談」 → こころサポートステーション「SODAかわぐち」をご紹介
「新入生用情報」 → 令和6年度川口市立鳩ヶ谷中学校入学式のご案内
「PTA」 → あいさつ運動・スクールゾーン見守り
こころサポートステーション「SODAかわぐち」をご紹介
こころサポートステーション SODAかわぐち は、若者のメンタルヘルスに関するお悩みなど、さまざまなお困りごとについての相談窓口です(無料)。専門チーム(精神科医・公認心理師・看護師・保健師)が、それぞれの問題解決に向けてサポートします。
こちらをタップしてください → こころサポートステーション SODAかわぐちHP
【ご利用に関して】お問合せ 電話番号:080-7307-2766
・川口市にお住まいの方、川口市内に通勤・通学されている方が対象です
・対象年齢は15歳~35歳の方(中学1,2年生の方は別途お問い合わせください)にご利用いただけます
・利用料はかかりません(交通費、通話料等は自己負担となります)
・相談利用時には、事前のご予約が必要となります
・どんな内容でも、まずは一度お話を伺います
「仕事に行くのが辛い」「気持ちが落ち込む」「学校に行くのが辛い」「何もやる気が起きない」
「なんだか不安」「人と話すのが怖い」「家族や友達のことで悩んでいる」「生活のことで困っている」
「これってメンタルの問題?」 「精神科や心療内科に受診した方がいいのかな?」
「悩みはあるけどどこに相談すればいいかわからない・・・」などなど
子どものオンラインゲーム無断課金につながる危ない場面に注意!!
独立行政法人国民生活センターにおいて、啓発資料「子どものオンラインゲーム無断課金につながる危ない場面に注意!!」が作成・公表されました。長期休業中を含め、日頃からお子様がオンラインゲームに無断で課金してしまわないよう、この資料をご活用いただければと思います。
こちらをタップしてください → 独立行政法人国民生活センターHP
3/27(水)吹奏楽部「定期演奏会」
本日3/27(水)本校吹奏楽部による「第17回定期演奏会」が開催されます。卒業した3年生の希望者を含め、令和5年度の本校吹奏楽部の最後の演奏会です。残念ながら校内での演奏会ですので、地域の方等外部の方々はご招待できないのですが、在校生・75期生・吹奏楽部の保護者の方・教職員で鳩中吹奏楽部の最後の雄姿、最後の合奏を聴きたいと思います。
【日 時】令和6年3月27日(水) 午後2時20分~
【会 場】本校体育館
※残念ですが、一般の方のご入場はできません。
3/26(火)川口市立鳩ヶ谷中学校・令和5年度「修了式」
本日3/26(火)の「修了式」をもって、令和5年度の教育活動が終了いたします。この3学期はもちろん、一年間を通じて本校の教育活動にご理解、ご協力賜りましたこのとに感謝申し上げます。ありがとうございました。明日から12日間の春休みに突入しますが、休み中は進級に向けた最終準備期間として規則正しい生活を心がけさせ、4/8(月)の始業式・入学式で希望に満ちたあふれた顔が見られるようご協力をお願いいたします。
また、春休み中はこれまでの長期休業期間と同様、平日は職員が勤務しています。悩みや不安、相談事などがありましたら気軽に学校へご連絡をお願いいたします。併せて、ご家庭においてお子様の些細な変化を見逃さず、気になることがある場合などは学校と情報共有し、家庭と学校が共に手を取り合って子どもたちを支えていきましょう。
【リマインド】令和6年度新入生一日入学を実施
本日3/25(月)令和6年度新入生一日入学を実施いたします。既に新入生のご家庭にはご案内済みですが、念のため本HPにアップいたします。生憎の空模様ですので、慌てることなく時間に余裕をもって来校できるようにしてください。
こちらをタップしてください → 令和6年度 新入生1日入学案内.pdf
【 日 時】
令和6年3月25日(月)午前9時50分~午前11時50分
【場 所】
川口市立鳩ヶ谷中学校
【日 程】
9:50 体育館に集合
10:00~10:10 出欠確認、全体説明
10:10~10:20 各教室へ移動(小学校でのクラスごとに)
10:25~11:25 学力テスト(国語、算数)
11:25~11:50 諸連絡後下校
3/25(月)今週の予定等
いよいよ今週3/26(火)の修了式をもって令和5年度の教育活動が終了したいします。期末保護者会でもお伝えいたしましたが、今年度の本校教育活動にご理解、ご協力賜り感謝申し上げます。学年末、子どもたちには「ゴール前に失速することなく、ゴールテープを駆け抜ける気概で最後までやりきろう」とメッセージを発していますが、それは本校教職員も同じです。「何事もはじめが肝心」であるとともに「終わり方も肝心」。どちらも次につながる大切な考え方です。令和6年度につながる良い終わり方を意識して教育活動にあたります。
【今週の予定等】
3/25(月) <令和6年度日課先行実施~3/26(火)>・大掃除・新入生一日入学
こちらをタップしてください → 令和6年度 新入生1日入学案内.pdf
3/26(火) <令和6年度日課先行実施~3/26(火)>・修了式
3/27(水) 学年末休業日<~3/31(月)>・吹奏楽部定期演奏会14:00
3/28(木) 学年末休業日<~3/31(月)>
3/29(金) 学年末休業日<~3/31(月)>
3/30(土) 休日・学年末休業日<~3/31(月)>
3/31(日) 休日・学年末休業日<~3/31(月)>
本校HPはほぼ毎日と言っていいほど更新中!
本校HPは毎日と言っていいほど更新しています。本校の教育活動をはじめ、子どもたちの様子やPTAさん、地域の方々の活動、そして最新情報などを適宜アップしています。是非、一日一度はHPを見に来てください。
【最近の更新情報】
「校長あいさつ」 → 期末保護者会あいさつ、春休みに向けた校長メッセージ
「教育委員会メッセージ」→ 春休みを心身ともに健康に過ごすための市教育委員会からのメッセージ
「学校ブログ」 → 歳時記など生活上のちょっとした情報
「ご案内・通知文」→ 職員の出産・育児休暇の取得について
「授業の様子」 → 球技大会を含む授業風景など
「新入生用情報」 → 令和6年度新入生一日入学について
「PTA」 → あいさつ運動・スクールゾーン見守り
3/22(金)給食最終日~栄養士の勝永さん、調理員さんたちに感謝~
本日3/22(金)が今年度最後の給食となります。これまで栄養士の勝永さんをはじめ、調理員さんたちの日々の努力のおかげで安心・安全で美味しい給食を食べることができました。本当にありがとうございました。鳩中生ならばもちろん、毎日の美味しい給食を「当たり前と思わず感謝」していただいてきたと思います。今日は今年度最後の給食です。栄養士の勝永さんや調理員さんたちに一言でもお礼が言えるといいですね。
校長メッセージ~春休みを迎えるにあたって~
3/26(火)修了式が近づいてきました。子どもたちにはゴール前で失速することなく、ゴールラインを全力で走り切る気概で学校生活を送ってほしいと思っています。さて、修了式を終えると春休みに突入です。短い期間ですが一人一人が有意義な春休みとなるよう、校長メッセージを発出します。
こちらをタップしてください → 校長メッセージ(春休みを迎えるにあたって).pdf
【3/19(火)開催】3学期末保護者会について
本日3/19(火)は予定通り「3学期末保護者会」を開催いたします。気温があまり上がらず空気も乾燥している中ですので、どうぞ温かい服装でご来校ください。今学期または今年度の学校教育における成果と課題を確認し、進級までに準備すべきことや進級後の想いや願いなどのゴールイメージをご家庭と共有する場になればと考えます。また、校長からは次年度の大きな改革について、会の冒頭にオンラインにてお話しさせていただきます。よろしくお願いいたします。
【日 時】令和6年3月19日(火)14:50~15:50
【対 象】1,2年生(6組は既に開催済みです)
【会場等】学級懇談会(各教室)
こちらをタップしてください → 3学期保護者会.pdf
祝・9万アクセス突破!
皆様のおかげで本校HPが9万アクセスを突破しました!本当にありがとうございます。令和6年1月15日に8万アクセスを突破したので、前回の8万アクセス到達時と同じように2か月で1万アクセスいただいたことになります。この結果はご家庭及び地域の皆様が本校の教育活動に大きな関心を寄せてくれているからこそと思っております。今後も適宜、そしてタイムリーに本校の教育活動をはじめ様々な情報を発信してまいりますので、どうぞご期待ください。
3/18(月)今週の予定等
3/15(金)厳かで温かな雰囲気の卒業式を終え、第75期生が新たなステージへと飛び立ちました。一人一人がしっかりと将来という前を向いて、誰かと同じではない自分だけの道を力強く歩んでほしいと思います。また、この場をお借りしまして、ご来賓としてご臨席賜りました皆様にあらためて感謝申し上げます。ありがとうございました。そして1,2年生は会場づくり、卒業式の雰囲気づくりの主役として本当によく頑張ってくれました。どうもありがとう。
さて、3/18(月)から「令和6年度日課」の先行実施が始まります。ご注意いただきたいのは生徒の出席確認時間が5分早まるという事です。(出席確認は8:25→8:20となります)ご家庭でもお子様にお声掛けをお願いします。
【今週の予定等】
3/18(月) <令和6年度日課先行実施~3/26(火)>・臨時生徒集会8:20体育館
こちらをタップしてください → 令和6年度日課の先行実施及びサマースクールの扱いについて.pdf
3/19(火) <令和6年度日課先行実施~3/26(火)>・1,2年保護者会(6組を除く)
こちらをタップしてください → 3学期保護者会.pdf
3/20(水) 春分の日・新入生ジャージ等受渡日AM
3/21(木) <令和6年度日課先行実施~3/26(火)>・6組お別れ会
3/22(金) <令和6年度日課先行実施~3/26(火)>・給食最終日・1年球技大会・2年学年レク・小学校卒業式
3/23(土) 休日
3/24(日) 休日
本校HPはほぼ毎日と言っていいほど更新中!
本校HPは毎日と言っていいほど更新しています。本校の教育活動をはじめ、子どもたちの様子やPTAさん、地域の方々の活動、そして最新情報などを適宜アップしています。是非、一日一度はHPを見に来てください。
【最近の更新情報】
「学校ブログ」 → 歳時記など生活上のちょっとした情報
「ご案内・通知文」→ 部活動任意加入の確認事項について
「授業の様子」 → 卒業式予行を含む授業風景など
「部活動」 → 吹奏楽部が出張演奏
→ 「地域移行」 → 休日の地域クラブ活動が始まります(埼玉県教育委員会)
「PTA」 → あいさつ運動・スクールゾーン見守り
3/15(金)川口市立鳩ヶ谷中学校「第75回卒業証書授与式」を挙行
本日3/15(金)川口市立鳩ヶ谷中学校「第75回卒業証書授与式」を予定通りに挙行いたします。ご来賓として、川口市教育員会学務課教職員係水谷管理主事、鳩ヶ谷小学校長、桜町小学校長、学校運営協議会委員の皆様、自治会長の皆様にご臨席賜り、保護者2名、全在校生(1,2年生)が参列する卒業式です。本校75期生が希望にあふれる未来への第一歩を踏み出す今日の門出を盛大に祝福したいと思います。
【リマインド】第75回卒業証書授与式について
明日3/15(金)川口市立鳩ヶ谷中学校「第75回卒業証書授与式」を執り行います。既に3年生保護者の皆様にはご案内済みですが、念のためリマインドとして本HPにアップいたします。75期生の門出をたくさんの笑顔で祝福しましょう!
こちらをタップしてください → 卒業式通知.pdf
3/13(水)校則見直し検討委員会
3/13(水)生徒会本部役員を中心に校則見直し検討委員会が開かれました。目安鳩(目安箱)を活用したりしながら広く生徒会員から意見を収集し、校則の見直しを図っていくためのシステムを作っています。何故その校則の見直しが必要なのか?今後、見直しの提案をする生徒会員にはその理由をしっかりとプレゼンしてもらい、生徒とともに教員の納得感を得ながら進めていくことになります。しかし、柔軟に見直しを図ることは必要ですが、それ以前に集団生活上のルールを守れていることが、見直しを図る上での大前提であることは忘れてはいけませんね。
3/13(水)卒業式予行練習
本日3/13(水)卒業式予行練習を行います。3年生は特別日課となってから入退場を含めた所作の練習、歌練習を繰り返し、いつでも本番を迎えられる状態になっています。1,2年生は練習回数は少ないものの、本番の雰囲気づくりの主役は自分たちだという意識ができつつあります。今日の予行練習では「練習は本番のように」という気概で、本校職員をはじめ全校生徒で本番同様の雰囲気を作り上げ、3/15(金)第75回卒業証書授与式を迎えたいと思います。
↓こちらは3年生の練習風景の一コマ↓
3/11(月)学校運営協議会を開催
3/11(月)学校運営協議会を開催いたしました。コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)は、学校と地域住民等が力を合わせて学校の運営に取り組むことが可能となる「地域とともにある学校」への転換を図るための有効な仕組みです。コミュニティ・スクールでは、学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていくことができます。本校は10名の委員の皆様がおり、今年度の教育活動の振り返り、学校評価結果の分析、会計事務の状況確認、次年度の学校経営方針の承認、授業参観、給食試食などを行っていただきました。
3/11(月)部活動任意加入の確認事項について
3/11(月)全校生徒に対してあらためて、令和6年度に向けた「部活動任意加入」に伴う確認事項を説明いたします。生徒に対する説明内容をご家庭とも共有したくこの通知を配布いたしますので、必ずご一読いただきますようお願いいたします。
こちらをタップしてください → R6.3.11 部活動任意加入の確認事項について.pdf
3/11(月)今週の予定等
3/7(木)温かな雰囲気の三送会が終了しました。1,2年生ともに3年生に感謝の気持ちを伝えることができ、満足のいく三送会になったことと思います。そして3年生も卒業前の良い思い出の一つとなったことと思います。さぁ、今週末の3/15(金)はいよいよ第75回卒業証書授与式です。三送会の良い雰囲気そのままに、厳かな中にも温かさいっぱいの卒業式にしよう!
【今週の予定等】
3/11(月) 生徒集会・卒業式練習(1,2年)・3年特別日課・部活動ミーティング・学校運営協議会11:00~
東日本大震災から13年
3/12(火) 期末短縮授業・3年特別日課・PTA執行部会14:00~
3/13(水) 期末短縮授業・卒業式予行練習
3/14(木) 期末短縮授業・卒業式準備・3年特別日課
3/15(金) 第75回卒業証書授与式
3/16(土) 休日
3/17(日) 休日
本校HPはほぼ毎日と言っていいほど更新中!
本校HPは毎日と言っていいほど更新しています。本校の教育活動をはじめ、子どもたちの様子やPTAさん、地域の方々の活動、そして最新情報などを適宜アップしています。是非、一日一度はHPを見に来てください。
【最近の更新情報】
「学校ブログ」 → 歳時記など生活上のちょっとした情報
「授業の様子」 → 三送会やその他授業風景など
「PTA」 → 環境美化活動
春休みを心身ともに健康に過ごすための市教育委員会からのメッセージ
春休みを迎えるにあたり、川口市教育委員会より生徒向けのメッセージが発せられています。長期休業中に悩みや不安などがある場合は、信頼できる誰かに必ず相談してください。
こちらをタップしてください → 春休みを心身共に健康に過ごすための市教育委員会からのメッセージ.pdf
3/8(金)降雪に伴う登校時の注意について
昨日3/7(木)緊急保護者メールで配信済みですが、本日3/8(金)は朝から雪が降っており、登校時に注意が必要な状況です。あらためて、以下の事項に注意して登校するようお子様にお話しください。
①時間にゆとりをもって登校する。
②積雪、路面凍結している場所はなるべく避けて歩く。
③自転車や自動車のスリップにも注意を払う。
3/7(木)三年生を送る会<三送会>を開催
本日3/7(木)三年生を送る会を開催します。卒業する三年生を祝い、感謝の気持ちを伝えるために1,2年生がコツコツと準備をしてきました。どうもありがとう。実行委員が企画・運営し、吹奏楽部の演奏、演劇部の発表、1,2年生の学年発表などで三年生に大いに楽しんでもらう企画です。この他、くす玉は6組、三年生用の胸花は華道部が作るなど鳩中生全員でつくりあげる三送会。温かな雰囲気と感謝いっぱいの会になりますように・・・。
【目 的】
①全校生徒が参加・協力することにより、3年生の卒業を祝い、感謝する気持ちを表す
②生徒会主体の行事として、全校生徒に生徒会や学年への所属感や連帯感を高めさせる
③生徒会各組織で役割分担し、生徒相互に協力することにより、自主的な態度を育てる
④思い出に残る時間を作る
3/6(水)3年生特別授業
本日3/6(水)昨日に引き続き3年生の特別授業が行われました。今回は明治安田生命より日野様を講師にお迎えし、「契約」のことや「キャッシュレス決済」のことなど、その利便性とともにその陰にある落とし穴などのについて、実生活に基づいた興味深いお話をいただきました。
3/6(水)PTA・環境美化活動
本日3/6(水)PTAのみなさんによる環境美化活動を行っていただきました。気温が非常に低い中ですが、多くの方々にご協力いただき、綺麗な花が植えられたプランターが並びました。鳩中生のみんななら登下校中に気が付くことはもちろん、この活動を当たり前と思わずに感謝したいですね。ありがとうございました!
令和6年度埼玉県公立高等学校入学者選抜に関する情報
埼玉県教育委員会HPに欠員補充に関する情報がアップされています。3年生だけでなく、1.2年生の皆さんも参考に見ておきましょう。
こちらをタップしてください → 埼玉県教育委員会HP
〇今後の日程
令和6年3月8日(金曜日)以降 欠員補充出願書類受付
令和6年3月18日(月曜日)以降 欠員補充実施
〇令和6年度入学者選抜欠員補充実施校一覧(3月6日14時掲載予定)
・全日制・定時制
〇令和6年度入学者選抜欠員補充日程等一覧(3月6日17時掲載予定)
・全日制・定時制
3年生特別授業
本日3/5(火)3,4校時にプルデンシャル生命保険株式会社の藤原様を講師にお迎えし、3年生に特別授業を行っていただきます。講師の藤原様は本校の門脇先生や高橋悠先生の先輩にあたる方で、お二人の先生からお聞きしていた通りにエネルギッシュで行動力旺盛の方です。本日は「お金」についてのお話しや「社会人として大切な心構えやノウハウ」などのお話をいただく予定です。私自身もお話が聞けることを楽しみにしています。
3/4(月)今週の予定等
先週は3年校外学習が無事に終了し、良き思い出の一つとなったことと思います。また、その直後には県公立高校入学許可候補者の発表があり、それぞれの次のステージが見えてきました。中学校卒業が人生のゴールではない。人生の道のりに地図はなく、一本道でもない。他者と比較することなく自分の道を進んでほしいと切に願っています。さあ今週3/7(木)は「三年生を送る会」(三送会)が行われます。3年生に対する1,2年生の感謝の気持ち、これからの鳩中を任せてくださいという決意をしっかり受け取ってほしいと思います。
【今週の予定等】
3/ 4(月) 通常授業・3年特別日課・県公立高校入学者選抜追検査
3/ 5(火) 通常授業・3年特別日課
3/ 6(水) 期末短縮授業・3年特別日課・県公立高校入学者選抜追検査入学許可候補者発表
3/ 7(木) 5,6校時:三年生を送る会(三送会)
3/ 8(金) 期末短縮授業・3年特別日課
3/ 9(土) 休日
3/10(日) 休日
本校HPはほぼ毎日と言っていいほど更新中!
本校HPは毎日と言っていいほど更新しています。本校の教育活動をはじめ、子どもたちの様子やPTAさん、地域の方々の活動、そして最新情報などを適宜アップしています。是非、一日一度はHPを見に来てください。
【最近の更新情報】
「学校だより」 → 学校だより3月号
「今月の予定」 → 令和6年度4月~7月の主な日程
「学校ブログ」 → 歳時記など生活上のちょっとした情報
「ご案内・通知文」→ 本校職員の休職について
「授業の様子」 → 3年校外学習・6組保護者会など
「生徒会活動」 → 生徒会本部役員によるあいさつカウント
「部活動」 → 演劇部冬季公演
「生徒指導」 → お子さんのスマートフォンだいじょうぶ?
「進路・キャリア」→ 令和6年度埼玉県公立高等学校における入学許可候補者数
「PTA」 → あいさつ運動・スクールゾーン見守り
【リマインド】三学期末保護者会(6組)
既にご案内済みですが、本日3/1(金)は6組のみ期末保護者会の開催となります。3学期の成果と課題、1年間の振り返り、次年度の情報などについて、保護者の皆様と共通理解が図れる場になれば幸いです。
こちらをタップしてください → 3学期保護者会.pdf
【開催日時・場所】6組のみ
令和6年3月1日(金) 13:35~授業参観<体育館> 14:45~全体会<教室>
3/1(金)令和6年度埼玉県公立高等学校入学許可候補者発表
本日3/1(金)埼玉県公立高等学校入学許可候補者発表が行われます。既にご案内済みですが、以下に示すように午前9時からウェブ発表されます。アクセスの集中により閲覧ができない場合は、時間を空けて再度アクセスするようお願いします。
3月・弥生(やよい)+教職員事故・不祥事・ハラスメントゼロ!
3月・弥生(やよい)は、木や草が生い茂る「木草弥生月(きくさいやおいづき)」からきていると言われています。他に「花見月」「桜月」、また旧暦の3月は竹が黄ばんで落葉することから「竹の秋」「竹秋」などとも呼ばれます。
月初めを迎えたところで気持ちを引き締め、本校職員は教育公務員としての自覚と責任感、そして子どもたちを健全育成する熱い情熱と使命感をもって職務を遂行します。そして、教職員事故・不祥事・ハラスメントゼロを当たり前としながらも、常に当事者意識を忘れず、互いに目をかけ、気にかけ、声をかけながらチームワークよく教育活動を展開します。
2/29(木)特別支援学級・中学校第60回卒業生を送るつどい
本日2/29(木)戸塚スポーツセンターにて「特別支援学級・中学校第60回卒業生を送るつどい」が開催されます。(主催:川口市教育委員会・特別支援学級設置校長会)市内中学校の特別支援学級の生徒が一堂に会し、各校の3年生の卒業を祝います。歌やフォークダンス、レクなどを通じて下級生をはじめ他校生との交流を図ることで、中学校最後の良い思い出になってくれることを期待しています。
【日 時】令和6年2月29日(木) 午前9時35分~午前11時35分
【会 場】戸塚スポーツセンター・アリーナ
【主 催】川口市教育委員会・特別支援学級設置校長会
【後 援】川口市中学校長会
2/28(水)3年校外学習を実施
本日2/28(水)3年校外学習を実施します。目的地は上野、浅草、スカイツリー方面です。水上自然教室や修学旅行を通じて校外での活動は経験済みですが、実は、3年生は公共交通機関を使用した班別行動が初めて。しかし、これまで鳩ヶ谷中で培ってきた力を発揮すれば、必ず全員が元気に笑顔でやり切れると信じています。中学校生活最後の校外行事を大成功させてください!
【目標】画竜点睛(物事を完成するために最後に加える大切な仕上げ)
【実行委員長より】松下さん
今回の校外学習の目標は「画竜点睛」です。画竜点睛とは物事を完成するために最後に加える大切な仕上げのことを言います。この校外学習では、三年間の集大成として、最高学年らしい節度ある行動を心がけましょう。思う存分楽しみ、75期と最後の素敵な思い出を作り、また、学年としての団結力をさらに高め、素晴らしい卒業式をつくりあげるようにしましょう。
お子さんのスマートフォンだいじょうぶ?(埼玉県教育委員会)
埼玉県教育委員会より啓発資料が出されています。このリーフレットにはSNSの利用をはじめ、違法行為やプライバシー保護など注意及びその他の情報提供、相談窓口などが案内されています。お子様のスマートフォン利用について、また保護者としての役割についてあらためて考えるきっかけとなれば幸いです。
こちらをタップしてください → お子さんのスマートフォンだいじょうぶ?.pdf
2/27(火)演劇部・冬季公演会
本日2/27(火)16:10~演劇部の冬季公演会が開催されます。残念ながら保護者の方を含め一般の方はご鑑賞いただけませんが、本校生徒や先生方を観客に素晴らしい演技を披露してくれることと思います。公演内容は「漢字以外禁止された世界」「マッチ売りの少女の炎上商法」とのことです。作品タイトルを聞いただけでも楽しみで仕方ありませんね。
【2/29(木)開催】中学校第60回「卒業生を送るつどい」
令和6年2月29日(木)戸塚スポーツセンターにて、市内中学校の特別支援学級における「卒業生を送るつどい」が開催されます。本日2/26(月)はそのプログラムを本校生徒から手渡ししてもらいました。とても楽しみにしているようで、当日が待ち遠しいですね。
夏季休業中におけるサマースクールの取扱い及び令和6年度日課の先行実施について
本日2/26(月)生徒を通じて「季休業中におけるサマースクールの取扱い及び令和6年度日課の先行実施について」及び「夏季休業中におけるサマースクールの取扱いの変更について」(川口市教育委員会)を配布いたします。次年度の新たな取り組みに関する内容ですので必ずご確認並びにご協力をお願いいたします。なお、詳しくは学年末保護者会にて説明をさせていただきます。
こちらをタップしてください → 令和6年度日課の先行実施及びサマースクールの扱いについて.pdf
こちらをタップしてください → 川口市教委・サマースクール【保護者あて文書】.pdf
2/26(月)今週の予定等
県公立入学者選抜(追検査を除く)、学年末テストが終了し、三学期そして一年間の締めくくりの時期に突入です。これまで培ってきたことを次のステップに繋げられるよう、残りの学校生活も気を抜くことなく「志高く!」やり切り、有終の美を飾りましょう!
【今週の予定等】
2/26(月) 通常授業
2/27(火) 通常授業
2/28(水) 通常授業・3年校外学習
2/29(木) 通常授業・特別支援学級「卒業生を送るつどい」(戸塚SC)
3/ 1(金) 通常授業・1年国語学年末テスト・6組保護者会・県公立高校入学許可候補者発表
3/ 2(土) 休日
3/ 3(日) 休日・上巳の節句(雛祭り)
本校HPはほぼ毎日と言っていいほど更新中!
本校HPは毎日と言っていいほど更新しています。本校の教育活動をはじめ、子どもたちの様子やPTAさん、地域の方々の活動、そして最新情報などを適宜アップしています。是非、一日一度はHPを見に来てください。
【最近の更新情報】
「学校ブログ」 → 歳時記など生活上のちょっとした情報
「保健室より」 → 保健だより2月号
「授業の様子」 → さくら学級との交流会、テストなど日々の授業風景
「部活動」 → 最近の部活動風景
「進路・キャリア」→ 令和6年度埼玉県公立高等学校入学者選抜学力検査実施状況
令和6年度埼玉県公立高等学校入学者選抜学力検査問題等
「PTA」 → あいさつ運動・スクールゾーン見守り
2/22(木)鳩ヶ谷小学校6年生・中学校体験を実施
本日2/22(木)鳩ヶ谷小学校6年生を対象とした「中学校体験」を実施しました。この体験の目的は、英語や理科の授業を受け、校内見学や部活動見学を行い、鳩ヶ谷中学校での生活イメージを湧かせたり、入学時の不安軽減につなげることです。短時間の体験活動ではありますが、この体験を不安よりも大きな希望へとつなげてほしいと思います。
令和6年度埼玉県公立高等学校入学者選抜学力検査実施状況(令和6年2月21日掲載)<埼玉県教育委員会>
埼玉県教育委員会HPに「令和6年度埼玉県公立高等学校入学者選抜学力検査実施状況」がアップされています。入学許可予定者、2/15付志願者数、実際の受験者数などが示されています。
こちらをタップしてください → 埼玉県教育委員会HP
2/22(木)学年末テスト2日目・県公立高校入学者選抜面接・実技(一部高校のみ)
本日2/22(木)学年末テスト2日目、県公立高校入学者選抜面接・実技試験日となります。本日も適度な緊張感で集中力を高め、自分の持てる力を存分に発揮してください。最後の最後まで頑張れ鳩中生!!!
なお、本日の学年末テスト終了後から部活動が再開となります。いつものことですが、子どもたちは部活動中止期間を含めてしばらく運動を行っていない状況です。各部活動顧問は体に急激な負荷をかけるような練習は行いませんが、ご家庭においても体を徐々に運動に慣らしていくようお話しください。
【学年末テスト2日目】
1校時 2校時 3校時 4校時
1年生 英 語 自 学 数 学 技 家
2年生 保 体 国 語 英 語 技 家
2/21(水)桜町小学校・さくら学級との交流会を実施
本日2/21(水)本校の6組と桜町小学校のさくら学級との交流会を行いました。生憎の雨模様でしたが、さくら学級の皆さんが先生方とともに徒歩で本校に来校してくれました。今日の交流会までに本校の6組のみんなは太鼓の練習を重ねてきました。その練習の成果をさくら学級のみなさんに披露するとともに、体を使った遊びなどで交流し、最後は「Believe」を一緒に歌いました。とても温かな雰囲気の交流会となりました。
2/21(水)学年末テスト1日目・県公立高校入学者選抜日程
本日、本校1,2年生は学年末テスト、3年生は一部生徒を除き県公立受検が行われます。自分自身としっかり向き合い、解答用紙に空欄なし!の意気込みで臨んでほしいと思います。また、見直しの時間をしっかり確保することでケアレスミスを無くしたいものです。がんばれ鳩中生!!
【学年末テスト1日目】
1校時 2校時 3校時 4校時
1年生 理 科 社 会 保 体 音・美
2年生 理 科 社 会 数 学 音・美
【県公立高校入学者選抜・学力検査の日程】
1,2年生:学年末テスト・3年生:公立受検まであと1日!
いよいよ明日2/21(水)、明後日2/22(木)に3年生は公立受検、1,2年生は学年末テストが行われます。これまで毎日の家庭学習で積み上げてきたこと、3年間積み上げてきたことを信じて、自信をもって、最後の1分、1秒まで諦めずに試験に臨んでほしいと思います。また、明日の持ち物は早めに準備し、何度も確認すること。そして今日は夜更かしをせずに早目に就寝し、早起きして朝ごはんを食べること。さらに、当日は天候の崩れが想定されています。予定よりも時間に余裕をもって、慌てずに対処できる時間を作ること。鳩中生全員の健闘を祈ります!フレーフレー鳩中生!!!
こちらは本日の6校時に行われた、公立受検事前指導の様子です。
2/19(月)今週の予定等
いよいよ今週2/21(水)から県公立高校受検、学年末テストが実施されます。まずは体調管理に努め、当日に自分の力を十分に発揮できるようにすることが大切。不要な外出を控え、規則正しい生活を基盤に朝から行われる試験で頭がしっかり働くようにしておくこと。そして、自分の積み上げてきた学習、自分の力を信じて、最後まで諦めずに試験に臨んでほしいと思っています。フレー、フレー、鳩中生!!!
なお、2/15(木)~2/21(水)の期間を「働き方改革推進ウィーク」として全教職員が定時退勤を行っています。(全校生徒の完全下校は16:45)引き続き、この期間における学校への電話連絡可能時間は午前7時30分~午後16時45分となります。緊急に学校連絡が必要な場合は「川口市役所(代表)048-258-1110」へお電話いただくこととなりますので、あらためてご確認、ご協力をお願いいたします。
【今週の予定等】
2/19(月) 通常授業・テスト前部活動中止(~2/21)・働き方改革推進ウィーク(~2/21)
2/20(火) 通常授業・3年公立入試事前指導・テスト前部活動中止(~2/21)・働き方改革推進ウィーク(~2/21)
2/21(水) 通常授業・学年末テスト①・県公立受検(学力検査)・6組さくら学級との交流・部活動中止(~2/21)
働き方改革推進ウィーク(~2/21)
2/22(木) 通常授業・学年末テスト②・県公立受検(一部高校:面接・実技)・鳩ヶ谷小学校の中学校体験
2/23(金) 天皇誕生日
※こちらをタップしてください → 内閣府HP
2/24(土) 休日
2/25(日) 休日
本校HPはほぼ毎日と言っていいほど更新中!
本校HPは毎日と言っていいほど更新しています。本校の教育活動をはじめ、子どもたちの様子やPTAさん、地域の方々の活動、そして最新情報などを適宜アップしています。是非、一日一度はHPを見に来てください。
【最近の更新情報】
「学校ブログ」 → 歳時記など生活上のちょっとした情報
「ご案内・通知文」→ 学校給食及び飲用牛乳の提供休止について
「授業の様子」 → 日々の授業風景
「進路・キャリア」→ 令和6年度埼玉県公立高等学校入学者選抜志願確定者数
学校給食及び飲用牛乳の提供休止について
2/15(木)生徒を通じて「学校給食及び飲用牛乳の提供休止について」を配布させていただきました。川口市教育委員会学校保健課からのアナウンスとなります。学校給食等の休止を希望される場合の手続きとなりますので、ご確認の上、必要に応じてご対応いただきますようお願いいたします。
こちらをタップしてください → 学校給食及び飲用牛乳の提供休止について.pdf
令和6年度埼玉県公立高等学校入学者選抜志願確定者数(令和6年2月16日掲載予定)<埼玉県教育委員会>
令和6年2月14日(水)~2月15日(木)の志願先変更期間を終え、本日2/16(金)「令和6年度埼玉県公立高等学校入学者選抜志願」の確定数が埼玉県教育委員会HPにアップされます。この志願先変更期間にどれだけの動きがあったのか、また最終的な倍率はどうなったのかを参考に見ておくことをお勧めいたします。公立受検の3年生だけでなく、1,2年生自身また保護者の皆様も動向を確認しておきましょう。
こちらをタップしてください → 埼玉県教育委員会HP
【2/15(木)~2/21(水)実施】働き方改革推進ウィーク<リマインド>
本日2/15(木)~2/21(水)までの期間、「働き方改革推進ウィーク」を実施いたします。この取り組みは埼玉県教育委員会からの指示に従い、「定時退勤を推奨する週を設定することで教職員一人一人の働き方改革に対する意識を高め、業務の見直しを行い、ワークライフバランスの実現を目指すとともに、学校全体の業務改善に資する」ことを趣旨として実施いたします。なお、この期間中は午前7時30分~午後4時45分の時間帯以外、学校への電話連絡等は一切行えなくなります。緊急に学校への連絡が必要な場合は、川口市役所(代表)048-258-1110へお願いいたします。
こちらをタップしてください → 働き方改革推奨ウィークについて.pdf
1,2年生:学年末テスト・3年生:公立受検まであと1週間!
一週間後に1,2年生は2/21(水)・2/22(木)に学年末テスト、3年生はいよいよ公立受検が行われます。毎日の家庭学習で積み上げてきたこと、3年間積み上げてきたことを最終確認する一週間です。現在も市内小中学校では感染症による学級閉鎖が断続的に行われています。試験当日に実力を十分に発揮できるよう、体調管理をしっかりと行いましょう!鳩中生ならば自己管理もしっかりできるものと信じています。不要な外出を避け、家庭学習に全力を傾けましょう!さぁ、ラストスパートです!
埼玉県公立高等学校入学者選抜に係る入学選考手数料の過誤納金について<埼玉県教育委員会>
埼玉県公立高等学校入学者選抜に係る入学選考手数料の過誤納金について、入学選考手数料の納付書兼領収書による納付の際に、過納付または誤納付した場合の還付方法が埼玉県教育委員会HPにアップされています。該当される方はご確認の上、ご対応をお願いします。
こちらをタップしてください → 埼玉県教育委員会HP
2/12(月)今週の予定等
来週2/21(水)から始まる学年末テストに向けた部活動中止期間に合わせ、2/15(木)~2/21(水)の期間を「働き方改革推進ウィーク」として全教員が定時退勤を行います。(全校生徒の完全下校は16:45)既にお知らせしておりますが、この期間における学校への電話連絡可能時間は午前7時30分~午後16時45分となります。緊急に学校連絡が必要な場合は「川口市役所(代表)048-258-1110」へお電話いただくこととなりますので、あらためてご確認、ご協力をお願いいたします。
また現在も、市内の小中学校においてインフルエンザを中心とした感染症により学級閉鎖が断続的に行われている状況です。本校においても引き続き「換気・手洗い・うがい・咳エチケット」を励行して感染拡大防止に努め、学校生活はもちろん、学校行事や受験(検)などに大きな影響が出ないよう努めてまいります。ご家庭においても引き続き感染予防、感染拡大防止にご協力をお願いいたします。
【今週の予定等】
2/12(月) 振替休日
2/13(火) 通常授業
2/14(水) 通常授業・県公立受検志願先変更①・テスト前部活動中止(~2/21)
2/15(木) 通常授業・県公立受検志願先変更②・テスト前部活動中止(~2/21)・働き方改革推進ウィーク(~2/21)
※こちらをタップしてください → 働き方改革推進ウィークについて.pdf
2/16(金) 通常授業・テスト前部活動中止(~2/21)・働き方改革推進ウィーク(~2/21)
2/17(土) 休日・テスト前部活動中止(~2/21)・働き方改革推進ウィーク(~2/21)
2/18(日) 休日・テスト前部活動中止(~2/21)・働き方改革推進ウィーク(~2/21)
本校HPはほぼ毎日と言っていいほど更新中!
本校HPは毎日と言っていいほど更新しています。本校の教育活動をはじめ、子どもたちの様子やPTAさん、地域の方々の活動、そして最新情報などを適宜アップしています。是非、一日一度はHPを見に来てください。
【最近の更新情報】
「学校ブログ」 → 歳時記など生活上のちょっとした情報
「ご案内・通知文」→ 【1,2年生保護者対象】三学期末保護者会のお知らせ
「授業の様子」 → 日々の授業風景
「生徒会活動」 → あいさつカウント・生徒集会
「部活動」 → 最近の部活動風景・中学生のART CLUB展
「生徒指導」 → 「ネットには危険がいっぱい」リーフレット
「進路・キャリア」→ 令和6年度埼玉県公立高等学校入学者選抜志願者数
「働き方改革」 → 鳩ヶ谷中学校「働き方改革推進ウィーク」について
令和6年度埼玉県公立高等学校入学者選抜志願者数(令和6年2月9日掲載)<埼玉県教育委員会>
埼玉県教育委員会HPに「令和6年度埼玉県公立高等学校入学者選抜志願者数(令和6年2月9日掲載)」がアップされています。公立受検を控える3年生のご家庭だけでなく、1,2年生を含めたその他のご家庭も今年の受験の動向を知る意味でもご確認をお願いします。
こちらをタップしてください → 埼玉県教育委員会HP
↓ ↓ ↓一部抜粋↓ ↓ ↓
【1,2年生保護者対象】三学期末保護者会のお知らせ
2/8(木)生徒を通じて「3学期保護者会のお知らせ」を配布いたしました。対象は6組を含む1,2年生の保護者の皆様となります。6組は3/1(金)、1,2年生は3/19(火)と開催日が異なっておりますのでご注意ください。なお、お知らせにありますように、QRコードを読み取っていただいた上、期日までに出欠席のご連絡をお願いいたします。
こちらをタップしてください → 3学期保護者会.pdf
【開催日時・場所】
①6 組:令和6年3月 1日(金) 13:35~授業参観<体育館> 14:45~全体会<教室>
②1,2年:令和6年3月19日(火) 14:50~学級懇談<各教室>
2/8(木)全校集会<オンライン>
本来ならば2/6(火)に予定していた「全校集会」ですが、2/5(月)から降り出した雪のため、本日2/8(木)にオンライン形式で行います。内容は校長講話のみですが、「どんな道のりでもいいんだよ」というタイトルで校長自身が教員になるまでの道のりについてを話します。進学や進級など新たなステージに向かう鳩中生にとって、今後の生き方の参考になってくれたら嬉しく思います。
1,2年生:学年末テスト・3年生:公立受検まであと2週間!
1,2年生は2/21(水)・2/22(木)に学年末テスト、3年生はいよいよ公立受検が行われます。自身が立てたテスト勉強の計画に沿って家庭学習が行えていますか?おそらく、毎日の家庭学習の習慣がついている鳩中生は慌てることなく計画的に学習が進められていると思います。ここでやはり「PDCA」です。これまでの定期テストや南部校長会テストなどから学習計画や方法を振り返り、工夫・改善し・実践した結果をまた振り返り、再び工夫・改善を図り・・・この繰り返しが自分自身を高めていきます。1,2年生は1年間の総まとめのテスト、3年生は中学校3年間で身に付けた力を武器に進路決定の試験。鳩中生全員が持てる力を存分に発揮できますように。
2/6(火)積雪状況
2/6(火)5:00AM、交通量の多い幹線道路については雪の影響はほぼありませんが、車通りが少なかったり日陰で風通しの良い道路などは雪がしっかり積もっています。坂道は要注意です。また、歩道にも積雪があり踏み固められると氷状になり滑りやすくなります。怪我をしないよう、いつもより時間に余裕もって子どもたちを登校させてください。なお、本校は正門を入ると坂道の右側が階段になっています。坂道で滑らないために階段を上がるよう子どもたちにお話しください。
2/5(月)降雪に伴う対応について
本日2/5(月)降雪に伴い、清掃なし、部活動中止で全校生徒を下校といたしました。また、2/6(火)は積雪に伴い安全に登校することが難しいと予想されるため、時間にゆとりを持った登校をするようご家庭でもお話しください。ご家庭の判断により通常よりも遅く登校させた場合も遅刻扱いはいたしません。子どもたちの安全第一で登校時間の判断をお願いいたします。
こちらをタップしてください → 240205_積雪に伴う登校時の注意について.pdf
電子出願リーフレット及びQ&A(令和6年2月2日更新)<埼玉県教育委員会>
埼玉県教育委員会HPに電子出願の流れや出願に伴うQ&Aがアップされています。既に手続きが済んでいるご家庭ばかりとは思いますが、参考までにご確認をお願いいたします。
こちらをタップしてください → 埼玉県教育委員会HP
2/5(月)今週の予定等
2月・如月を迎え、早速先週の2/1(木)に1年生が「川越校外学習」を実施。「か・わ・ご・え」のスローガンを達成し、笑顔と満足感いっぱいに終えることができました。この経験が今後の学校生活に大いに生かされるものと期待しています。また、公立受検を控える3年生は今週が出願日です。この日程に合わせ、鳩ヶ谷中の先生方全員で公立受検の面接練習・指導を実施していきます。
現在も、市内の小中学校においてインフルエンザを中心とした感染症により学級閉鎖が断続的に行われている状況です。本校においても引き続き「換気・手洗い・うがい・咳エチケット」を励行して感染拡大防止に努め、学校生活はもちろん、学校行事や受験(検)などに大きな影響が出ないよう努めてまいります。ご家庭においても感染予防、感染拡大防止にご協力をお願いいたします。
【今週の予定等】
2/ 5(月) 通常授業
2/ 6(火) 通常授業・全校朝礼・中央委員会
2/ 7(水) 通常授業・専門委員会・公立願書出願①
2/ 8(木) 通常授業・公立願書出願②・PTA執行部会14:00
2/ 9(金) 通常授業・生徒集会・ATL最終日
2/10(土) 休日
2/11(日) 建国記念の日
2/12 (月) 振替休日
本校HPはほぼ毎日と言っていいほど更新中!
本校HPは毎日と言っていいほど更新しています。本校の教育活動をはじめ、子どもたちの様子やPTAさん、地域の方々の活動、そして最新情報などを適宜アップしています。是非、一日一度はHPを見に来てください。
【最近の更新情報】
「学校だより」 → 学校だより2月号
「学校ブログ」 → 歳時記など生活上のちょっとした情報
「ご案内・通知文」→ 鳩ヶ谷中学校「働き方改革推進ウィーク」について
「授業の様子」 → 1年生校外学習風景 他
「生徒会活動」 → あいさつカウント
「生徒指導」 → デートDV防止啓発パンフレットの配布
「進路・キャリア」→ 令和6年度埼玉県公立高等学校入学者選抜受検生の皆様へ
「働き方改革」 → 鳩ヶ谷中学校「働き方改革推進ウィーク」について
鳩ヶ谷中学校「働き方改革推進ウィーク」について
2/1(木)生徒を通じて「働き方改革推進ウィークについて」通知を配布させていただきました。この取り組みは埼玉県教育委員会からの指示に従い、「定時退勤を推奨する週を設定することで教職員一人一人の働き方改革に対する意識を高め、業務の見直しを行い、ワークライフバランスの実現を目指すとともに、学校全体の業務改善に資する」ことを趣旨として実施いたします。この期間、勤務時間外の学校への電話連絡等は一切行えなくなりますことをご承知おきください。
【実施期間】令和6年2月15日(木)~ 令和6年2月21日(水)
【実施方法】・全教職員の定時退勤を徹底(本校の勤務終了時刻は16:45)
・土日の部活動は行わない
・持ち帰りの仕事は行わない
※16:45以降の緊急時の連絡は川口市役所(代表)048-258-1110へお願いします。
こちらをタップしてください → 働き方改革推奨ウィークについて.pdf
2月・如月(きさらぎ)+教職員事故・不祥事・ハラスメントゼロ!
まだ寒いので衣(きぬ)を更に着ることから「衣更着(きさらぎ)」となったとする説や、草木が生えはじめるので「生更木」、草木の芽が張り出すので「草木張り月」が転じたとするなど、様々な説があります。他に「梅見月」「初花月」「雪消月」などとも呼ばれます。
月初めを迎えたところで気持ちを引き締め、本校職員は教育公務員としての自覚と責任感、そして子どもたちを健全育成する熱い情熱と使命感をもって職務を遂行します。そして、教職員事故・不祥事・ハラスメントゼロを当たり前としながらも、常に当事者意識を忘れず、互いに目をかけ、気にかけ、声をかけながらチームワークよく教育活動を展開します。
【2/1(木)実施】1年生川越校外学習!
いよいよ2/1(木)1年生(77期生)が中学生になって初めての校外学習を行います。これまで実行委員を中心校外学習の骨格を考え、各係会で一人一人が責任を担い、学年全体で校外学習に向けた生活向上の取り組みを行うなど、様々な準備を行ってきました。この校外学習が実施できることを当たり前と思わず感謝し、川越の歴史と文化に触れ、校外行事でしか味わえない貴重な体験を積んでほしいと思います。
※当日の様子は、本HP → 「メニュー」 → 「授業の様子」 に適宜アップいたします。
【スローガン】
か:係の仕事を全力で わ:私たちで ご:行動して え:笑顔で
【実行委員長の言葉】飯塚さん
今回の校外学習では、私たちの未熟な部分をのばすよい機会です。しっかりと自分を見つめなおし、できていないところを直していきましょう。この校外学習は2年生の水上自然教室、3年生の修学旅行へ向けての一歩となります。ゴールとなる3年生への道のりに歩みだしましょう。あと2か月で私たちは2年生になります。4月になると後輩が入学してきます。私たちはその自覚を持ち、この川越校外学習を成功させましょう!
デートDV防止啓発パンフレットの配布
中学3年生を対象に、埼玉県県民生活部人権・男女共同参画課よりデートDV防止啓発パンフレット「知っていますか?デートDV」が配布されます。既にご存じの内容かもしれませんが、保護者の方々におかれましても再確認の意味で目を通してみてください。
こちらをタップしてください → デートDVパンフレット①.png デートDVパンフレット②.png
デートDVパンフレット③.png デートDVパンフレット③ー2.png
【お知らせ】電話回線が復旧しました。
大変ご迷惑をおかけいたしましたが、17時50分現在、本校の電話回線が復旧いたしました。誠に申し訳ありませんでした。
【お詫びとお願い】電話回線不通のお知らせ
1/30(火)14:55現在、本校の電話回線が不通となっております。ご不便をおかけしまして大変申し訳ございません。電話会社を通じて原因を調査中ですが、復旧のめどが立っておりません。回線が復旧次第、緊急保護者メールおよび本HPにてお知らせいたしますので、ご了承いただきますようお願いいたします。
令和6年度埼玉県公立高等学校入学者選抜受検生の皆様へ(埼玉県教育委員会)
埼玉県教育委員会HPに「令和6年度埼玉県公立高等学校入学者選抜受検生の皆様へ」お知らせがアップされています。公立受検を考えているご家庭は必ずご確認をお願いします。
こちらをタップしてください → 埼玉県教育委員会HP
〇検査当日は雪・事故等により、交通機関に遅延・運休が生じることがあります。時間に余裕をもって志願先高校に向かってください。
〇交通機関に遅延・運休が生じた場合は、志願先高校で検査開始時刻の繰下げを行うことがあります。まずは出身中学校へ連絡し、志願先高校へ向かってください。
〇疾病・負傷、本人に帰責されない身体・健康上の理由(例えば月経随伴症状等の体調不良)、志願先高校へ向かう途中の事故、その他やむを得ない事由(事件に巻き込まれた場合や痴漢の被害にあった場合など)により検査を受検できない場合は、追検査の受検対象となります。出身中学校へ連絡してください。
1/29(月)今週の予定等
1月の最終週を迎えました。今週は1年生が「川越校外学習」を計画しています。また、3年生は中学生最後の定期テストである「学年末テスト」です。このところ市内の小中学校において、インフルエンザを中心とした感染症により学級閉鎖が断続的に行われている状況です。本校においてもあらためて「換気・手洗い・うがい・咳エチケット」を励行して感染拡大防止に努め、学校生活はもちろん、学校行事や受験(検)などに大きな影響が出ないよう努めてまいります。ご家庭においても感染予防、感染拡大防止にご協力をお願いいたします。
【今週の予定等】
1/29(月) 通常授業
1/30(火) 通常授業
1/31(水) 通常授業
2/ 1(木) 1年校外学習(川越)・2年通常授業・3年学年末テスト①
※2/1(木)より完全下校が17:45となります。
2/ 2(金) 1,2年通常授業・3年学年末テスト②
2/ 3(土) 休日
2/ 4(日) 休日・ART CLUB展最終日(1/27~2/4)
本校HPはほぼ毎日と言っていいほど更新中!
本校HPは毎日と言っていいほど更新しています。本校の教育活動をはじめ、子どもたちの様子やPTAさん、地域の方々の活動、そして最新情報などを適宜アップしています。是非、一日一度はHPを見に来てください。
【最近の更新情報】
「校長あいさつ」→ 新入生保護者説明会あいさつ
「学校ブログ」 → 歳時記など生活上のちょっとした情報
「授業の様子」 → 授業風景
「生徒会活動」 → あいさつカウント
「進路・キャリア」→ 令和6年度入試についてのQ&A(令和5年8月1日掲載、令和6年1月18日更新)
「学校評価」 → 第2回学校評価(生徒向け・保護者向け)
「新入生用情報」 → 【リマインド】1/27(土)令和6年度入学予定者・制服採寸日
「PTA」 → 新入生保護者説明会
【リマインド】1/27(土)令和6年度入学予定者・制服採寸日
令和6年4月に本校へ入学予定のご家庭に、令和5年12月12日付文書「新入生保護者説明会及び制服採寸の開催について」にて既にご案内しております。先日1/23(火)の「新入生保護者説明会」に続き、今回1/27(土)は「制服採寸日」となりますので、改めて本HPにてアナウンスいたします。
こちらをタップしてください → 令和6年度新入生保護者説明会案内.pdf
【制服採寸日】
<日 時>令和6年1月27日(土)9:00~12:00 鳩ヶ谷中学校体育館
学校給食費に関するお知らせ(川口市教育委員会)
既に生徒を通じて配布済みではありますが、川口市教育委員会より「学校給食費に関するお知らせ」が発出されていることをお知らせいたします。物価上昇に伴う給食費の改定についてとなりますので、必ずご一読をお願いいたします。
こちらをタップしてください → 学校給食費に関するお知らせ.pdf
令和6年度入試についてのQ&A(令和5年8月1日掲載、令和6年1月18日更新)
埼玉県教育委員会HPにて「令和6年度入試についてのQ&A」(令和5年8月1日掲載、令和6年1月18日更新)に追記がありましたのでご連絡いたします。公立高校受検のご家庭は必ずご確認ください。
こちらをタップしてください → 埼玉県教育委員会HP
令和5年度埼玉県学校健康教育推進大会にて「学校安全・優良学校」を受賞!
1/23(火)さいたま市文化センターにて「令和5年度埼玉県学校健康教育推進大会」(埼玉県教育委員会他主催)が開催され、本校は「学校安全・優良学校」を受賞しました。この受賞は本当に名誉なことであり、これまで本校が防災教育を核として10年以上継続的に安全教育に力を入れ、地域とともに協働してきた成果だと思います。ありがとうございました。表彰の他に代表校の成果発表があり、本校は研究推進主任の高橋(周)先生と校長で発表も行わせていただきました。
「中学生のART CLUB展」が開催されます
1/27(土)~2/4(日)の期間、川口市立アートギャラリー・アトリアにて「中学生のART CLUB展」が開催されます。この展覧会は市内中学校の美術系文化部が日頃の活動の成果を発表する場となっています。もちろん、本校美術部の作品も展示されますので、是非、足を運んでみてください。
<展覧会期>2024年1月27日(土)~2月4日(日)
<会場>川口市立アートギャラリー・アトリア
<開館時間>10:00~18:00
<休館日>月曜日
<観覧料>無料
<主催>川口市教育委員会
【リマインド】1/23(火)開催・新入生保護者説明会及び制服採寸日について
令和6年4月に本校へ入学予定のご家庭に、令和5年12月12日付文書「新入生保護者説明会及び制服採寸の開催について」にて既にご案内しております。いよいよ明日1/23(火)が「新入生保護者説明会」となりますので、改めて本HPにてアナウンスいたします。
こちらをタップしてください → 令和6年度新入生保護者説明会案内.pdf
【新入生保護者説明会】
<日 時>令和6年1月23日(火)14:00~15:30(受付開始13:40)
【制服採寸日】
<日 時>令和6年1月27日(土)9:00~12:00
1/22(月)今週の予定等
生活リズム作り → 生活リズムの定着が図れたところで、今後気を付けなければならないのは気の緩みです。週末に今週をしっかり振り返り、次週に活かすことが大切ですね。ここで再びPDCA検証サイクルの登場です。Plan:今週の目標を立て、Do:実行・行動し、Check:週末に振り返りをして自分を評価し、Action:次週に工夫・改善を図ること。鳩中生全員が、このPDCA検証サイクルの考え方をもとに、日々少しずつでも成長し続けてくれることを願います。また、今週から3年生は私立受験の集中日に突入です。第1志望校でも、併願校でも、自信の努力の成果を存分に発揮してきてください。フレーフレー3年生!
【今週の予定等】
1/22(月) 通常授業・3年生私立受験集中日①・校内研修
1/23(火) 通常授業・3年生私立受験集中日②・2年生GTECテスト・新入生保護者説明会
こちらをタップしてください → 文部科学省「GTEC」
こちらをタップしてください → 令和6年度新入生保護者説明会案内.pdf
1/24(水) 通常授業・学習指導要領実施状況調査(3-4)・小中生徒指導連絡協議会
こちらをタップしてください → 文部科学省「学習指導要領実施状況調査」
1/25(木) 通常授業・学習指導要領実施状況調査(2-3)
1/26(金) 通常授業・学習指導要領実施状況調査(1-2)
1/27(土) 休日・新入生制服採寸日
こちらをタップしてください → 令和6年度新入生保護者説明会案内.pdf
1/28(日) 休日
<学指導要領実施状況調査について(保護者様向け)>
この度、文部科学省の国立教育政策研究所の依頼を受けて、中学校学習指導要領実施状況調査に協力することとなりました。この調査は、ペーパーテストやオンライン質問等によって、生徒の学習の状況や学習に対する意識などを把握し、今後の学校教育の改善に役立てようとするものです。調査実施学校、及び学級は、同研究所で無作為に抽出され、この結果、本校では1-2,2-3,3-4が調査対象となりました。本調査は、全国の約1,300校の中学校で実施され、対象となった学年の約10万人の中学生が参加することとなっています。また、調査結果については、同研究所が一括して採点・分析し、全国的な結果のみ公表され、学校ごと、あるいは、個人ごとの結果は一切公表されないこととなっています。
本校HPはほぼ毎日と言っていいほど更新中!
本校HPは毎日と言っていいほど更新しています。本校の教育活動をはじめ、子どもたちの様子やPTAさん、地域の方々の活動、そして最新情報などを適宜アップしています。是非、一日一度はHPを見に来てください。
【最近の更新情報】
「学校ブログ」 → 歳時記など生活上のちょっとした情報
「授業の様子」 → 6組餅つき大会を含む授業風景
「生徒会活動」 → 能登半島地震災害募金活動・生徒集会
「進路・キャリア」→ 【県公立高校入学選考手数料】納付書・記入チェックリスト
「新入生用情報」 → 新入生保護者説明会及び制服採寸日について
「PTA」 → あいさつ運動・スクールゾーン見守り
【県公立高校入学選考手数料】納付書・記入チェックリスト<埼玉県教育委員会>
令和6年度入試における入学選考手数料の納付については、埼玉県収入証紙の販売中止に伴い、所定用紙(納付書兼領収書)を用いた振込による納付方法となります。下の納付書は、電子出願を実施しない県立高校へ出願する時のみ使用します。チェックリストを参考にお間違えのないようご注意ください。
こちらをタップしてください → 埼玉県教育委員会HP
1/18(木)能登半島地震災害募金活動<最終報告>
能登半島地震災害募金へのご協力、本当にありがとうございました。3日間ご協力いただいた募金額の合計をお伝えいたします。 総額 131,148円 が集まりました。全校生徒には明日1/19(金)の生徒集会にて伝える予定です。なお、以前アナウンスしたように、この義援金は郵便局から日本赤十字社に送金いたします。この義援金が被災者の方々に対する支援の一助になることを願っています。