学校からのお知らせ
10/28(月)校内研修・先生方も勉強中
10/28(火)川口市立青木中学校教諭の佐藤恵子先生を講師にお迎えし、本校教諭の本多先生が行う「ライフスキルかわぐち」に関する研修を行いました。この「ライフスキルかわぐち」は生徒のセルフエスティーム・自尊感情を醸成するとともに、様々なソーシャルスキルを育成するプログラムです。この研修で学んだことが、今後の授業に活かされます。
10/28(月)鳩中野球部・準々決勝!<順延>
本日10/28(月)も埼玉県中学校新人体育大会兼県民総合スポーツ大会が行われています。本日は県営大宮公園野球場にて本校野球部が準々決勝で立教新座中と対戦する予定でしたが、雨天順延です。全国大会出場まで残り2勝。このまま鳩中の野球をやり続け、頂点を目指してほしいと思います。フレーフレー鳩中野球部!
10/28(月)今週の予定等
先週は合唱コンクールの学年リハーサルが行われました。どの学年も他クラスの歌声を真剣に聴く機会はこれが初めて。他クラスの合唱を聴いたことで、さらに練習に熱が入りそうです。本番の11/5(火)に向けた最後の一週間、他学年との交流を行ったり、グランドで発声したり、そのクラスでしか奏でられない素敵なハーモニーをつくりあげてください。また現在、本校野球部が県大会4回戦目(準々決勝)に進出しています。残り2つの勝利で全国大会出場となります。そして、女子卓球部も個人戦・団体戦で県大会に臨みます。保護者、地域の皆様も心の中で熱い声援をお送りください。
【今週の予定等】
10/28(月) 平常授業・後期時間割試行期間・県大会準々決勝(野球部)
10/29(火)平常授業
10/30(水)平常授業・県大会(女子卓球部)団体戦
10/31(木)平常授業・PTA執行部会14:00・県大会(女子卓球部)個人戦
11/ 1(金)平常授業・学校公開週間(~11/8※11/5を除く)・彩の国教育の日
※こちらをタップしてください → 学校公開あんない.pdf
※こちらをタップしてください → 彩の国教育の日(埼玉県教育委員会HP)
11/ 2(土)休 日
11/ 3(日)休 日
10/28(月)今週の予定等
本校HPは、ほぼ毎日と言っていいほど更新しております。本校の教育活動をはじめ、子どもたちの様子やPTAさん、地域の方々との活動、そして最新情報などを適宜アップしています。是非、一日一度はHPを見に来てください。
【最近の更新情報】
「学校ブログ」 → 歳時記など生活上のちょっとした情報
「授業の様子」 → 合唱コンクールリハーサル・学校訪問の様子等
「生徒会活動」 → あいさつ運動・カウント
「部活動」 → 県大会の活躍(野球)
「PTA」 → あいさつ運動・スクールゾーン見守り
10/25(金)ALT・アデル先生としばしお別れです
10/25(金)の授業を最後に、ALT・アデル先生としばしお別れとなります。英語科の授業にティーム・ティーチングの形で入り、日々にこやかに子どもたちに英語を学ぶ楽しさを教えていただきました。ありがとうございました。次回が本校でお世話になる最終回。年明け1/14(火)~2/7(金)となります。アデル先生からメッセージをいただいたので紹介します。
【アデル先生より】
It was a wonderful time with Hatogaya Junior High School.
Thank you for the beautiful and memorable moments.
I look forward to seeing you all again next year.
鳩中での時間は素晴らしいものでした。
とても美しく、思い出に残る時間をありがとう。
また来年会えることを楽しみにしています。
10/25(金)川口市教育委員会指導課学力向上訪問
本日10/25(金)「川口市教育委員会指導課学力向上訪問」が行われます。この訪問は、南部教育事務所の学力向上担当指導主事新井様をはじめ、川口市教育委員会指導課主任指導主事安島様、担当指導主事大野様をお迎えし、本校の先生方の指導の様子を見ていただいたり、本校の学力向上策についてご指導いただくものです。本校の先生方は「常に学び続ける教員」です。ご指導いただいた内容をもとに、今後の授業改善に生かしてまいります。
10/24(木)合唱コンクール・リハーサル
本日10/24(木)全学年が合唱コンクールのリハーサルを行います。11/5(火)サンシティ越谷市民ホールで行う本番に向けたものです。現在、各クラスともに音楽の授業を中心に、放課後の練習で合唱をつくり上げている最中です。今日は本番前の中間発表会。他クラスの合唱を聴いて、本番に向けてさらに練習に熱が入るきっかけとなることを希望します。
鳩中野球部・現在ベスト8!
本日10/23(水)も埼玉県中学校新人体育大会兼県民総合スポーツ大会が行われており、本校野球部がさいたま市立大谷場中を2-1でくだしました!これで埼玉県ベスト8です。残すところ準々決勝・準決勝・決勝。このまま鳩中の野球をやり続け、頂点を目指してほしいと思います。フレーフレー鳩中野球部!
10/23(水)生徒会本部役員選挙・当選発表
昨日10/22(火)に行われた生徒会本部役員選挙。どの候補者もオンラインで思いのたけを語り、その後投開票が行われました。結果は以下のとおりです。本部役員に選出された人たちは初心を忘れることなく、鳩中のために献身的な活動をお願いします。また、選出した他の生徒会員は選ばれたリーダーたちに協力をお願いします。それぞれがそれぞれの責任を果たし、より良い鳩中になっていくことを希望します。
【開票結果】
◇生徒会長 2-4 尾崎さん 当選
◇本部役員 2-4 岸本さん 当選
2-1 星田さん 当選
2-2 大山さん 当選
1-4 松本さん 当選
1-4 西尾さん 当選
1-2 上田さん 当選
10/22(火)鳩中野球部・快進撃!!!
現在、埼玉県中学校新人体育大会兼県民総合スポーツ大会が行われており、本校野球部が快進撃中です。先日、上尾市立大石中を突破し、本日は2回戦目。強豪校の越谷市立大相模中を4-3でくだしました!明日は3回戦目となります。このまま鳩中の野球をやり続け、頂点を目指してほしいと思います。フレーフレー鳩中野球部!
10/22(火)生徒会本部役員選挙・投票日
本日10/22(火)は生徒会本部役員選挙の投票日です。立候補者はこれまで朝のあいさつ運動や昼の放送、そして動画の配信など積極的に選挙活動を行ってきました。いよいよ、その活動の成果が投票となって表れます。鳩中生全員が生徒会員であり、その代表を選ぶ選挙。一人一人の一票の重みを忘れず、投票する側の大きな責任も自覚したいものです。
埼玉県地域学校協働活動推進フォーラム<埼玉県教育委員会>
埼玉県教育委員会では、保護者や地域住民等が学校運営に当事者として参画するコミュティ・スクール(学校運営協議会制度)と地域住民等の参画により地域と学校がパートナーとして連携・協働する地域学校協働活動の一体的な取組を推進し、学校の教育目標の実現、学校運営の強化など、未来を担う子供たちの成長を地域全体で支えることを目指し、このフォーラムを開催しています。是非、多くの皆様にご参加いただきたく思います。
【主 催】埼玉県教育委員会
【日 時】令和6年11月22日(金)13:30~16:30
【開催方法】オンライン(Zoomウェビナー)
【対 象】教職員他、学校運営協議会委員、地域学校協働活動推進員、学校応援団、PTA、保護者、地域住民等
詳細はこちらをタップしてください → R6埼玉県地域学校協働活動推進フォーラム.pdf
10/21(月)今週の予定等
先週から合唱コンクール練習がスタートしました。どの学級も放課後練習を一生懸命に行っています。体育祭と同様に、歌が得意でも不得意でも互いに支え合って、そのクラスにしか奏でられない合唱をつくりあげてほしいと思っています。また、一人ではなく仲間と一つのものをつくりあげる素晴らしさを大いに味わってほしいものです。
【今週の予定等】
10/21(月) 平常授業
10/22(火)平常授業・生徒会役員選挙(5,6校時)
10/23(水)平常授業
10/24(木)平常授業・合唱コンクールリハーサル・教育長訪問
10/25(金)平常授業・3年校長会テスト②・教育委員会指導課学力向上訪問
10/26(土)休 日
10/27(日)休 日
本校HPはほぼ毎日と言っていいほど更新中!
本校HPは、ほぼ毎日と言っていいほど更新しております。本校の教育活動をはじめ、子どもたちの様子やPTAさん、地域の方々との活動、そして最新情報などを適宜アップしています。是非、一日一度はHPを見に来てください。
【最近の更新情報】
「学校ブログ」 → 歳時記など生活上のちょっとした情報
「ご案内・通知文」→ 合唱コンクールのお知らせ
「授業の様子」 → 授業風景
「部活動」 → 駅伝部の活躍・県大会の活躍(野球)
【川口市教育委員会より】川口市学校職員等(パート職員)採用募集
川口市では公立学校や幼稚園、教育の場で職員として活躍したい方を大募集!教育未経験者も多数活躍中。退職教員も多く働いています。無資格でOKな職種も。困ったときは、先生や先輩職員がサポートします。子育てと仕事を両立したい方にピッタリのお仕事です。是非、あなたも学校現場で子どもたちの成長を見守りながら働きましょう!
こちらをタップしてください → 川口市HP
【募集期間】
令和6年10月2日~令和6年11月29日
【任用期間】
令和7年4月1日~令和8年3月31日
【募集職種】
・特別支援教育こども支援員
・川口市教育相談支援員
・学校図書館司書
・外国人児童生徒支援員
・ほっとルーム支援員
・スクールソーシャルワーカー(教育研究所勤務)
【問い合わせ】
川口市立教育研究所 048-267-8208
【10/17(木)開催】令和6年度・川口市中学校駅伝競走大会+結果
本日10/17(木)川口市立南中学校特設コースにて「川口市中学校駅伝競走大会」が開催されます。本校からも駅伝部として男女の代表生徒がレースを行います。鳩中の誇りと共に、これまで共に練習してきた仲間の想いを襷に込めて最後まで走り切ってほしいと思います。フレーフレー鳩中駅伝部!!!
◇女子<5区間> 9:30スタート 結果 18位
◇男子<6区間>11:00スタート 結果 13位
10/16(水)「令和6年度川口市中学校駅伝競走大会」試走日
今年も駅伝競走大会がやってきました。今年は10/17(木)が本番で、本日10/16(水)は試走となります。本校の選手は様々な部活動から駅伝部として集まり、夏からコツコツと練習を積み重ねてきました。今日は本番のコースを知るための大切な日。自信をもってレースができるよう、自分の目と足でしっかりと感じ取ってきてほしいと思います。
10/15(火)大桃先生の研究授業
10/15(火)5校時に大桃先生が「特別の教科道徳」の研究授業を行いました。指導者として川口市教育委員会の小山指導主事をお招きし、明日からの授業に活かせるご指導をいただきました。
10/14(月)スポーツの日<内閣府>
スポーツの日・10月の第2月曜日
「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う。」
スポーツの日は、昭和41年の「国民の祝日に関する法律」の改正 1により、「体育の日」として設けられました。令和2年からは、名称が「スポーツの日」となり、「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う」日とされています。
10/14(月)今週の予定等
二日間に分かれてしまった体育祭。しかし、10/10(木)二日目の競技も熱い熱量の中で、競技に出る生徒も応援する生徒もさて、一生懸命な姿がたくさん見られました。保護者、地域の皆様、本当にありがとうございました。さあ、10/10(木)・10/11(金)の中間テストが終了し、今週からは合唱コンクール練習がスタート。また10/17(木)には市内駅伝大会、一部部活動のみですが県大会と行事がまだまだ続きます。ご家庭においても子どもたちにしっかりと頭と心を切り替えるようご指導いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
【今週の予定等】
10/14(月) スポーツの日
10/15(火)中央委員会・指導課要請訪問(特別の教科道徳)
10/16(水)専門委員会・市内駅伝試走(一部生徒)
10/17(木)平常授業・市内駅伝競走大会
10/18(金)平常授業・生徒集会・漢字検定(申込者のみ)
10/19(土)休 日
10/20(日)休 日
本校HPはほぼ毎日と言っていいほど更新中!
本校HPは、ほぼ毎日と言っていいほど更新しております。本校の教育活動をはじめ、子どもたちの様子やPTAさん、地域の方々との活動、そして最新情報などを適宜アップしています。是非、一日一度はHPを見に来てください。
【最近の更新情報】
「学校ブログ」 → 歳時記など生活上のちょっとした情報
「ご案内・通知文」→ 『10/10(木)学校公開のご案内について』
『10/11(金)三者面談のお知らせ(3年)・面談についてのお知らせ(1,2年)』
「保健・給食・図書室より」→ 図書室前掲示板
「授業の様子」 → 体育祭風景(予備日)や中間テストの様子など
「部活動」 → 県大会での活躍(陸上)
10/12(土)桜町小学校運動会
10/12(土)「桜町小学校第55回運動会」にお邪魔してきました。小規模の学校ではありますが、他の小学校に負けない元気、歌声、きびきびとした態度、どれも非常に素晴らしかったです。来年は本校に入学してくる6年生もたくさん。この後も小学校での学びを深め、中学生になる準備を整えてほしいと思っています。
10/11(金)中間テスト2日目+部活動再開
10/10(木)1,2年生のみ技術・家庭科の中間テストが行われ、本日10/11(金)は全学年が5教科のテストを受けます。中間テストは現状の学習内容の定着度を測るもの。是非、テスト結果からこれまでの学習方法の改善を図る指標にしてほしいと思います。いつも言うのですが、学習者(生徒自身)が「PDCA」検証サイクルの考え方のもと、自身の取り組みを改善することができれば必ず学力向上の一助になります。点数だけに一喜一憂せず、しっかり自己分析することが大切です。また、本日より部活動が再開となります。これもいつも言うのですが、部活動顧問は子どもたちの体に急激な負荷がかからないよう、練習内容等に工夫を凝らして活動します。
10/10(木)体育祭をやり切ります
本日10/10(木)中間テスト初日ではありますが、テスト後に体育祭残り種目を実施し、令和6年度体育祭の幕を閉じたいと考えます。当日の天候不良によるプログラム途中での中止から、予備日も天候不良となり間延びしてしまった感はありますが、最後までやり切らせたいと思います。
【10/10(木)・11(金)実施】二学期中間テスト
10/10(木)・11(金)の二日間を使って二学期の中間テストが行われます。体育祭が完全に終わっていない中のテストではありますが、日々の授業を大切にし、毎日の予復習を欠かさずに行っていれば慌てることはありませんね。二学期現在の学習の定着度を自分自身で把握し、今後の学習方法の改善、課題の克服に繋げられるテストになることを希望します。
【10/10(木)中間テスト日程】
1校時 2校時~6校時
1年生 技・家 授 業(体育祭残り競技の実施あり)
2年生 技・家 授 業(体育祭残り競技の実施あり)
3年生 授 業 授 業(体育祭残り競技の実施あり)
【10/11(金)中間テスト日程】※部活動再開
1校時 2校時 3校時 4校時 5校時
1年生 英 語 数 学 国 語 社 会 理 科
2年生 理 科 国 語 数 学 英 語 社 会
3年生 社 会 理 科 英 語 数 学 国 語
10/8(火)川口市立鳩ヶ谷中学校「第76回体育祭(予備日)」の開催中止について
本日10/8(火)は体育祭予備日として10/5(土)に実施できなかった競技<100M走・増脚リレー・玉入れ>を実施し、保護者・地域の方々ご覧いただく予定でしたが、朝から雨が降り続いているため残念ながら本日は中止とさせていただきます。大変申し訳ございません。残りの競技は別日に観覧者なしで行わせていただく予定となっております。子どもたちには練習してきたことを最後までやり切らせ、今年の体育祭をしっかり締めくくらせたいと思っております。これまでの保護者・地域の皆様のご理解、ご協力に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。11月の合唱コンクールもよろしくお願いいたします。
10/7(月)今週の予定等
10/5(土)生憎の天候の中ではありましたが「第76回体育祭」を開催することができました。保護者・地域の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。残すところ数種目の競技は10/8(火)または別日に実施し、子どもたちの練習の成果を発揮する場面は必ず確保しようと思っております。さて、体育祭と並行して10/10(木)・10/11(金)は中間テスト、また来週10/17(木)には市内駅伝大会と行事がまだまだ続きます。ご家庭においても子どもたちにしっかりと頭と心を切り替えるようご指導いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
【今週の予定等】~体育祭予備日までは体育着登校可能~
10/ 7(月) 振替休業日
10/ 8(火)体育祭予備日(残りの種目を実施)6:30雨天判定+授業準備・部活動停止(~10/10)
※体育祭予備日を使用するしないに関わらず、必ずお弁当の持参をお願いします。
10/ 9(水)平常授業・部活動停止(~10/10)
10/10(木)中間テスト①・部活動停止(~10/10)
10/11(金)中間テスト②・部活動再開
10/12(土)休 日・桜町小運動会
10/13(日)休 日・鳩ヶ谷地区ソフトボール大会
本校HPはほぼ毎日と言っていいほど更新中!
本校HPは、ほぼ毎日と言っていいほど更新しております。本校の教育活動をはじめ、子どもたちの様子やPTAさん、地域の方々との活動、そして最新情報などを適宜アップしています。是非、一日一度はHPを見に来てください。
【最近の更新情報】
「学校だより」 → 学校だより10月号
「学校ブログ」 → 歳時記など生活上のちょっとした情報
「保健・給食・図書室より」→ 図書館だより10月号・食育だより10月号
「授業の様子」 → 体育祭当日の教室黒板+体育祭風景など
「生徒会活動」 → 生徒会選挙に向けて
「部活動」 → 市民体育祭(新人戦)スナップ
「教育相談」 → 保護者と共に不登校を考える会<川口市教育委員会>
「進路・キャリア」→ 令和7年度埼玉県公立高等学校入学者選抜における「受検生心得」
「PTA」 → 体育祭受付をお願いしました
10/5(土)川口市立鳩ヶ谷中学校「第76回体育祭」について②
本日は本校の「第76回体育祭」をご観覧いただき、誠にありがとうございました。天候の変化が予測困難なため、予定よりも時間を早めて開始してしまったことをこの場をお借りしてお詫び申し上げます。申し訳ありませんでした。しかし、子どもたちは元気いっぱいに競技を行い、精一杯の声援を送り、イレギュラーな対応にもかかわらず係も素晴らしい活躍ぶりでした。なお、プログラムとしては100m走、増脚リレー、玉入れが残っているため、あらかじめ予備日として設定していた10月8日(火)にそれらを実施いたします。保護者の方のご観覧も可能ですので、お時間のご都合がつく場合は是非ご来校ください。(但し、自転車での来校はお控えください)
10/5(土)川口市立鳩ヶ谷中学校「第76回体育祭」について①
本日10/5(土)体育祭を実施したします。しかしながら、雨予報も出ていることからプログラム内容を変更し、子どもたちの活動場面を最優先とした体育祭といたします。健康面を配慮し、子どもたちには必ず着替えを持参させるようお願いいたします。また、プログラム途中で中止、順延の可能性も非常に高いことをご了承ください。なお、開会式の時間は変更ありません。
<現時点でのプログラム変更>
①綱引き(決勝・3位決定) ②大繩跳び ③学年種目(3→2→1年の順)
保護者と共に不登校を考える会<川口市教育委員会>
川口市教育委員会より「保護者と共に不登校を考える会」の案内が届いているためアナウンスいたします。対象は市内在住または市内小・中・高等学校に在籍している不登校傾向の児童生徒の保護者の方となります。お申し込みはQRコードから専用申し込みフォームに回答となります。開催日時は令和6年11月21日(木)13:20~<受付13:00~>なお、申込期間は10月7日(月)~11月7日(木)17:00までとなっておりますのでご注意ください。
こちらをタップしてください → 不登校を考える会ポスター.pdf
【10/5(土)実施予定】第76回体育祭について
10/5(土)実施を予定しております川口市立鳩ヶ谷中学校「第76回体育祭」ですが、10/3(木)現在の天気予報では午前中が雨の予報となっております。本日10/3(木)全校生徒に対し体育主任の渡邊教諭より周知しましたが、雨天順延やプログラム内容の変更などが想定されます。ご家庭へのアナウンスは「保護者緊急情報メール」及び「HP」にて適宜行いますので、当日朝6時30分の雨天判定後の情報にご注意をお願いいたします。また、「保護者緊急情報メール」にて参観チケットや受付方法のお知らせを配信しておりますので併せてご確認をお願いいたします。
生徒会役員選挙に向けた立候補者の活動開始
体育祭練習が中心の学校生活となっていますが、そのような中でも「生徒会選挙」に向けた立候補者の活動が始まっています。「生徒会役員選挙」は鳩中生の代表となり、よりよい鳩中にするためのけん引役となる鳩中のリーダー決めです。まずは候補者の顔と名前が一致するように。そして、その候補者がどんな考えをもっているのかを徐々に知っていけると良いでしょう。
令和7年度埼玉県公立高等学校入学者選抜における「受検生心得」<埼玉県教育委員会>
埼玉県教育委員会HPに令和7年度埼玉県公立高等学校入学者選抜における「受検生心得」がアップされています。県公立高校の受検を考えている生徒、ご家庭はもちろんのこと、そうでない生徒も是非目を通しておきたい情報です。
こちらをタップしてください → 埼玉県教育委員会HP
10/1(火)鳩ヶ谷中学校の完全下校時刻が変わります
令和5年度まで日没の時間に合わせて設定してきた完全下校時刻ですが、令和6年度当初にアナウンスさせていただいた通り、段階的に下校時刻を早め、いよいよ本日10/1(火)から年間を通じて完全下校時刻は「16:45」となりました。県大会等の上位大会出場時などは最長でも1時間程度の延長を行う場合もありますが、原則16:45という教職員の勤務時間終了時刻に合わせる形となりますので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
10/1(火)全校朝礼
本日も体育祭練習が行われるため、グランドで全校朝礼を行いました。体育祭練習の成果もあり、集合がとてもスムースで、話を聞く態度も非常に素晴らしかったです。校長からは①「年度の折り返しの10月」年度初めに立てた目標に対する進捗状況を確認し、目標達成のための一歩を確実に踏み出すこと。②「市民体育祭の活躍」1,2年生が大いに活躍できたのは引退した3年生のおかげでもあること。また、部活動時間が短くなる中、より効率よく練習に取り組もう。③「行事って素晴らしい」一人ではできないことも仲間がいればできる。得意、不得意はあれど、得意な人がアドバイスをしたりフォローしたりすること。また、目標達成のためにそれまでのプロセス(過程)を大事にすることについて話をしました。
10月・神無月+教職員事故・不祥事・ハラスメントゼロ!
10月・神無月(かんなづき)は、全国の神様たちが出雲大社に集う日。各地の神々がいなくなることから神無月と呼びますが、雷が鳴らない月なので「雷無月(かみなりかりづき)」、また新酒を醸す時期なので「醸成月(かみなしづき)」が転じたという説もあります。この他に、「神去月」「時雨月」「初霜月」などとも呼ばれます。
令和6年度の折り返し、また節目となる月初めに気持ちを引き締め、本校職員は教育公務員としての自覚と責任感、そして子どもたちを健全育成する熱い情熱と使命感をもって職務を遂行します。そして、教職員事故・不祥事・ハラスメントゼロを当たり前としながらも、常に当事者意識を忘れず、互いに目をかけ、気にかけ、声をかけながらチームワークよく教育活動を展開します。
9/30(月)今週の予定等
市民体育祭(新人戦)が終了し、先週末から体育祭に向けて全校生徒での集中した練習が始まりました。学級、団の結束力を日々高め、10/5(土)「体育祭」本番では、鳩中生全員の素敵な笑顔、仲間を全力で応援する姿がたくさん見られると思います。体育祭スローガンは「戮力協心(りくりょくきょうしん)」全員の力を結集し、一致協力して体育祭を大成功させようという意味です。
【今週の予定等】~体育祭終了まで体育着登校可能~
9/30(月) 平常授業
10/1(火)全校朝礼・平常授業
10/2(水)平常授業・体育祭係会議
10/3(木)体育祭予行
10/4(金)体育祭準備・部活動停止期間(~10/10)
10/5(土)第76回体育祭 ※お弁当持参
10/6(日)休 日
10/7(月) 振替休業日
本校HPはほぼ毎日と言っていいほど更新中!
本校HPは、ほぼ毎日と言っていいほど更新しております。本校の教育活動をはじめ、子どもたちの様子やPTAさん、地域の方々との活動、そして最新情報などを適宜アップしています。是非、一日一度はHPを見に来てください。
【最近の更新情報】
「学校ブログ」 → 歳時記など生活上のちょっとした情報
「授業の様子」 → 体育祭練習風景等
「生徒会活動」 → あいさつ運動・あいさつカウント
「部活動」 → 市民体育祭(新人戦)スナップ
「教育相談」 → 相談室だより秋号
「進路・キャリア」→ 「不登校生徒などを対象とした特別な選抜」
令和7年度県公立高校入学者選抜「不登校生徒などを対象とした特別な選抜」
標記の件について、埼玉県高校教育指導課作成の動画が埼玉県生徒指導課HP内の「不登校の子供たちとその保護者を支援するためのサイト」に公開されています。「不登校生徒などを対象とした特別な選抜」について10分程度の説明動画がアップされていますので、是非、ご覧いただければと思います。
こちらをタップしてください → 埼玉県教育委員会HP
本校に「スチューデントサポーター」が配置されました
本校に「スチューデントサポーター」が配置されました。この「スチューデントサポーター」配置の趣旨は、いじめ・不登校等、児童生徒の生徒指導上の諸課題への対応の重要性に鑑み、相談室や保健室などに登校する児童生徒等に対応するため、心理学・社会福祉学等を履修する学生や教員を志望する学生をボランティアとして派遣し、もって児童生徒への支援の充実を図るものです。
【氏 名】小西 陽菜乃(こにし ひなの)
【派遣期間】令和6年9月2日(月)~令和7年3月31日(月)
【勤 務】毎週木曜日・8:30~11:30
令和6年度川口市児童生徒科学振興展覧会の結果
市内小学校、中学校の児童生徒の科学的研究物の展示を行い、科学教育の振興に資することを趣旨としているこの展覧会。最優秀賞を受賞した場合は、埼玉県科学教育振興展覧会中央展へ出品されます。本校からは3名の作品が出品され、「優良賞」をいただきました。
【優良賞】椎名さん(2年)・成田さん(2年)・茂木さん(1年)
祝・野球部優勝!<市民体育祭>
令和6年度市民体育祭兼県新人大会予選にて、本校の野球部が優勝、市内の頂点に立ちました!おめでとうございます。新チームとなって2か月弱という期間ですが、本当に素晴らしい結果を出してくれました。顧問の先生方のご指導はもちろん、同じ目標に向けて努力し続け、選手一人一人の力が結集された結果です。また、部活動にご理解・ご協力いただいた、ご家庭の力があってこそのものと思っています。この野球部の頑張りを励みに、その他の部活動でも各自、各チームの目標達成に向けてさらに精進してほしいと思います。
9/24(火)市民体育祭<新人戦>⑥
本日9/24(火)の市民体育祭(新人戦)は、男子ソフトテニス部(個人戦)・野球部(準決勝・決勝)が大会に臨みます。(両競技共に青木町公園)本校としてはこの2競技で市民体育祭(新人戦)の全日程が終了です。1球・1投・1打を大切に、今この瞬間を懸命になってほしいと思います。最後まで、フレーフレー鳩中!!!
『栄光の記録』~県大会出場決定おめでとう~
<野球部>優 勝
<男子テニス部>個人戦ダブルス 第9位 古明地・鈴木ペア
第12位 熊谷・加藤ペア
九月二十二日・秋分の日<内閣府>
『秋分日』祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。
秋分の日は、昭和23年の「国民の祝日に関する法律」の制定当初に定められた計9日の「国民の祝日」の一つであり、「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」日とされています。祝日法の制定時には、春分の日と同様に、昼夜の長さが等しい日であり、季節上の一つの区切りになるという意味で、春分の日に対応するものとして採用されました。<内閣府HPより>
【9/21(土)・22(日)開催】川口市児童・生徒、教職員発明創意工夫展
本日9/22(日)まで、川口市南平文化会館にて「川口市児童・生徒、教職員発明創意工夫展」が開催されています。本校からは発表の部で「日本、これからのリサイクル」(新井さん・高岡さん・佐々木さんの共同研究)が出品されています。この他にも、小・中学生の創意あふれる作品がたくさん展示されていますので、是非、足を運んでみてください。一般公開は本日9/22(日)が最終日。公開時間は9:00~16:30となっております。
9/21(土)市民体育祭<新人戦>⑤
9/21(土)は、男子ソフトテニス部(個人戦)・女子卓球部(個人戦)が大会に臨みました。
『栄光の記録』~県大会出場決定おめでとう~
<女子卓球部> 個人戦 シングルス 第3位 津嶋さん → 県大会出場決定
ダブルス 第2位 小谷・木村ペア → 県大会出場決定
<男子テニス部>下級生大会 ダブルス 優勝 若林・田島ペア
第3位 秋山・平添ペア
第3位 長江・小林ペア
9/23(月)今週の予定等
9/14(土)からスタートした市民体育祭(新人戦)も残すはソフトテニス部、野球部のみとなりました。これまで県大会出場を決めた選手、チームもありますが、それ以前にほとんどの競技で個人・チームとしての目標達成や課題の把握ができたことが重要。そして、この大会での経験を今後の活動に必ず活かし、心身ともにレベルアップさせていくことが更に重要ですね。また、いよいよ来週末10/5(土)は「体育祭」です。本番当日に向けて頭と心をしっかりと切り替えて、学級や団での団結力を高めながら練習に全力で取り組みましょう!
【今週の予定等】~体育祭終了まで体育着登校可能~
9/23(月) 振替休日
9/24(火)平常授業・市民体育祭(一部運動部活動)
9/25(水)平常授業
9/26(木)平常授業
9/27(金)平常授業・体育祭係会議・英語検定
9/28(土)休 日
9/29(日)休 日
本校HPはほぼ毎日と言っていいほど更新中!
本校HPは、ほぼ毎日と言っていいほど更新しております。本校の教育活動をはじめ、子どもたちの様子やPTAさん、地域の方々との活動、そして最新情報などを適宜アップしています。是非、一日一度はHPを見に来てください。
【最近の更新情報】
「学校ブログ」 → 歳時記など生活上のちょっとした情報
「授業の様子」 → 日々の授業風景
「部活動」 → 市民体育祭(新人戦)スナップ
【9/21(土)~9/30(月)実施】令和6年秋の全国交通安全運動
令和6年9月21日(土曜日)から9月30日(月曜日)までの10日間、「秋の全国交通安全運動」を実施します。令和6年7月末現在、埼玉県内における交通事故死者数は58人で、二輪車乗用中の交通死亡事故が多く発生しています。また、依然として交通事故死者のうち歩行者が占める割合が高い状況が続いています。さらに、令和6年5月に道路交通法の一部を改正する法律が公布され、「ながらスマホの禁止」、「酒気帯び運転に対する罰則」が整備されました。
このようなことから、本県では「自転車乗車時のヘルメット着用促進と交通ルールの遵守」、「二輪車乗車時のプロテクター着用促進と交通事故防止」、「横断歩道における歩行者優先の徹底」を重点とし、運動を実施します。歩行者も運転者も、交通ルールを守って交通事故をなくしましょう。<埼玉県HPより>
こちらをタップしてください → 埼玉県HPへ
9/21(土)市民体育祭<新人戦>⑤
本日9/21(土)は、男子ソフトテニス部(個人戦)・女子卓球部(個人戦)が大会に臨みます。また、9/24(火)には野球部が県大会出場をかけた準決勝・決勝に臨みます。どの競技においても、1秒・1球・1投・1跳を大切に、今この瞬間を懸命になってほしいと思います。最後まで、フレーフレー鳩中!!!
9/20(金)市民体育祭<新人戦>④
本日9/20(金)は、バレーボール部(2回戦)・野球部(2回戦)・女子ソフトテニス部(個人戦)・男子卓球部(個人戦)が大会に臨みます。どの競技においても、1秒・1球・1投・1跳を大切に、今この瞬間を懸命になってほしいと思います。最後まで、フレーフレー鳩中!!!
『栄光の記録』~県大会出場決定おめでとう~
<男子テニス部>団体戦 第4位 → 県大会出場決定
<女子卓球部> 団体戦 第3位 → 県大会出場決定
9/19(木)市民体育祭<新人戦>③
本日9/19(木)は、ソフトボール部(準決勝・決勝)・男子ソフトテニス部・男子バスケットボール部(2回戦)・女子卓球部が大会に臨みます。<野球部は明日20(金)に順延>1秒、1球、1投、1跳を大切に、今この瞬間を懸命になってほしいと思います。フレーフレー鳩中!!!
『栄光の記録』~県大会出場決定おめでとう~
<陸上競技> 1年 北爪さん 100M 13.89秒 2位 → 県大会出場決定
2年 高橋さん 800M 2:15.65 6位 → 県大会出場決定
9/18(水)市民体育祭<新人戦>②
本日9/18(水)は、ソフトボール部(2回戦)・女子ソフトテニス部・女子バスケットボール部(2回戦)・陸上部・男子卓球部が大会に臨みます。1秒、1球、1投、1跳を大切に、今この瞬間を懸命になってほしいと思います。フレーフレー鳩中!!!
※大会のスナップ画像を本HP「メニュー」→「部活動」にアップしていますので、是非ご覧ください。
9/17(火)市民体育祭<新人戦>①
本日9/17(火)の市民体育祭に本校が参加した競技は、陸上・野球・ソフトボール・サッカー・男子バスケでした。どの競技においても最後まで走り、投げ、打ち、跳び、今持てる力を存分に発揮していました。一生懸命な姿は人々に感動を与えます。明日から開催される競技もチーム一丸となって戦ってきてほしいものです。
9/16(月)敬老の日(9月第3月曜日)<内閣府>
「敬老の日」多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。
敬老の日は、昭和41年の「国民の祝日に関する法律」の改正により設けられた国民の祝日であり、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日とされています。この日は、多年にわたり社会に尽くしてこられたお年寄りの方々に感謝するとともに、老後の精神的な安定を願うため、「国民の祝日」とされました。<内閣府>
また、平成13(2001)年の老人福祉法の改正により、9月15日が「老人の日」、同月21日までの1週間が「老人週間」と定められました。<内閣府>このキャンペーン期間の目標は次の通りです。
1)すべての高齢者が安心して自立した生活ができる、保健・福祉のまちづくりを進め、ふれあいの輪を広げよう。
2)高齢者の知識、経験や能力をいかした、就労・社会参加・ボランティア活動を進めよう。
3)高齢者の生きがい・健康づくり、介護予防等への取り組みを進めよう。
4)高齢者の人権を尊重し、認知症高齢者への支援のあり方や介護問題等をみんなで考え、高齢者や介護者を支える取り組みを積極的に進めよう。
5)高齢社会における家族や地域社会等の役割を理解し、多世代がお互いに協力して安心と活力ある健康長寿社会をつくろう。
6)減災や防災への取り組みに関心を持ち、日頃から地域でのつながりを築こう。
9/16(月)今週の予定等
9/14(土)バスケットボール女子、バレーボールを皮切りに市民体育祭(新人戦)がスタートしました。令和5年度より任意加入となった部活動ではありますが、本校では多くの生徒が文化部・運動部に所属しています。自分の意志で、自主的に取り組む部活動にはその活動が好きな人たち、同じ目標の人たちが集まります。大会ではそんな仲間たちとの日頃の活動の成果を存分に発揮し、その時間を大いに楽しんでほしいと思います。また、9/18(水)~9/20(金)までの3日間は給食がありません。昼食のご準備等ご家庭にご負担をおかけいたしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
【今週の予定等】~体育祭終了まで体育着登校可能~
9/16(月) 敬老の日
9/17(火)市民体育祭・学年内4時間授業・給食あり
9/18(水)市民体育祭・学年内3時間授業・給食なし
9/19(木)市民体育祭・学年内3時間授業・給食なし
9/20(金)市民体育祭・学年内3時間授業・給食なし
9/21(土)休 日・市民体育祭
9/22(日)秋分の日
本校HPはほぼ毎日と言っていいほど更新中!
本校HPは、ほぼ毎日と言っていいほど更新しております。本校の教育活動をはじめ、子どもたちの様子やPTAさん、地域の方々との活動、そして最新情報などを適宜アップしています。是非、一日一度はHPを見に来てください。
【最近の更新情報】
「学校ブログ」 → 歳時記など生活上のちょっとした情報
「ご案内・通知文」→ 体育祭予備日の変更について
「保健・給食・図書室より」→ほけんだより9月号
「授業の様子」 → 日々の授業風景
「生徒会活動」 → 新人戦に向けた壮行会・あいさつ運動
「PTA」 → あいさつ運動・スクールゾーン
9/13(金)南部教育事務所総務・人事・学事担当学校訪問
本日9/13(金)9:00~「南部教育事務所総務・人事・学事担当学校訪問」が行われます。これは、南部教育事務所長(副所長)、南部教育事務所総務・人事・学事担当及び川口市教育委員会が学校訪問し、学校経営の現状と課題を把握し、課題解決に向けた指導・助言を行い、適切な学校運営の充実を図ることを趣旨としています。この機会を学校経営・運営の工夫・改善を図るチャンスと捉えたいと思います。
9/12(木)教育実習生の研究授業
明日9/13(金)で教育実習を終える峯井先生。二週間という短い期間ですが、その集大成として本日9/12(木)4校時・1年5組の数学で研究授業を行います。埼玉大学教育学部自然科学専修算数・数学分野の二宮裕之教授が来校し、峯井先生の実習成果を確認されます。
9/11(水)第76回川口市中学校英語弁論暗唱大会
本日、SKIPシティ彩の国ビジュアルプラザにて「第76回川口市中学校英語弁論暗唱大会」が開催されます。本校からは「弁論の部」で3年生の森田さん、「暗唱の部」で3年生の小川さんが出場します。これまで培ってきた英語力を存分に発揮して、素晴らしい弁論、暗唱が披露されることを期待しています。ちなみに、この大会の司会は本校英語科の高橋先生が務めます。
【開催趣旨】
本大会は、国際性豊かな青少年を育成するために、国際語である英語に熟達させるとともに、広くその普及を図り、日本文化の発展並びに国際親善に寄与することを目的とする。また、日々の授業で培ってきた英語力の更なる向上を図るとともに、その成果を発表する場とする。なお、この大会は高円宮杯全国英語弁論大会の地区予選を兼ねている。
9/10(火)市長表敬訪問を行います
本日9/10(火)16:00~川口市役所本庁舎市長室にて「市長表敬訪問」を行います。これは再三にわたりアナウンスしています「防災教育」に対する「内閣総理大臣表彰」を受けた本校が市長への報告をする会です。私をはじめ、研究主任の堀先生、生徒会長の岸さん、副会長の山田さん、自治会長であり学校運営協議会委員の小田切様、PTA会長の浅見様とともに、これまでの約10年に渡る取り組みを説明してまいります。
9/9(月)今週の予定等
二学期がスタートして一週間が経過しました。先週のうちに学校生活のリズムを整えることができましたか?今週末からは運動部活動の大会(市民体育祭:新人戦)が始まります。新チームとなって初めての公式戦。良い結果が出るに越したことはありませんが、この大会を通じて今のチームの課題、個人の課題を明らかにするチャンスと捉えること。そして、どの大会会場でも「鳩中生はフェアプレーで清々しいですね」「あいさつがとてもいいですね」「率先して手伝いをしてくれました」などと言われるよう、大会ができることに感謝した行動がとれることを期待しています。
【今週の予定等】~体育祭終了まで体育着登校可能~
9/ 9(月) ALT開始(~10/25)・駅伝選手内科検診
9/10(火)大会前短縮日課・市長表敬訪問(内閣総理大臣表彰)
9/11(水)大会前短縮日課
9/12(木)大会前短縮日課・壮行会(新人戦)5校時
9/13(金)南部教育事務所学校訪問
9/14(土)休 日・市民体育祭(新人戦)
9/15(日)休 日
本校HPはほぼ毎日と言っていいほど更新中!
本校HPは、ほぼ毎日と言っていいほど更新しております。本校の教育活動をはじめ、子どもたちの様子やPTAさん、地域の方々との活動、そして最新情報などを適宜アップしています。是非、一日一度はHPを見に来てください。
【最近の更新情報】
「校長あいさつ」 → 二学期始業式式辞
「学校だより」 → 学校だより9月号
「学校ブログ」 → 歳時記など生活上のちょっとした情報
「ご案内・通知文」→ ①職員の休職延長及び代替教員について
②育児休業明けに伴う部分休業及び代替教員の勤務について
③第76回川口市立鳩ヶ谷中学校体育祭について
「保健・給食・図書室より」→図書館だより9月号・食育だより9月号
「授業の様子」 → 日々の授業風景
「生徒会活動」 → 生徒集会
【お知らせ】川口市遺族会映画観賞会について
川口市遺族会からの依頼により、平和への思いを一層強く持ち、戦争の悲惨さを「戦争を知らない世代」へ引き継ぐために、映画観賞会をご案内するものです。
こちらをタップしてください → 川口市遺族会映画鑑賞会チラシ.pdf
9/5(木)「はーとふるネットワーク会」を開催
本日9/5(木)15:00~図書室にて、本校の教育相談部会が主催する「はーとふるネットワーク会」を開催いたします。はーとふるネットワーク会とは、不登校や不登校傾向、また発達に課題のある子どもたちの保護者様などを対象に、学期ごとにテーマを決め、その専門家を講師にお招きしてお話を聞いたり、保護者間で情報交換などを行うものです。今回は、不登校や発達に課題のある子どもたちへの民間施設の関わりの一つとして、「ここから小児訪問看護ステーション」の牧田代表をお招きしてお話を伺います。
PTA・同窓会より横断幕を寄贈していただきました!
鳩ヶ谷中学校が「防災教育」の研究を続けてきたことが評価された「内閣総理大臣表彰」、そして水泳で「関東大会に出場」した3年杉本さんのお祝いに、それぞれPTA・同窓会より横断幕を寄贈していただきました。心から感謝申し上げます。ありがとうございました。この横断幕は正門右手のフェンスに貼らせていただいています。
9/3(火)学校給食が再開!
本日9/3(火)から学校給食が再開となります。再び美味しく、安全な給食が食べられることを嬉しく思います。本校は自校給食。今学期も栄養技師の宮崎先生とともに調理員さんたちが鳩中生のために美味しい給食を提供してくれます。このことを当たり前と思わず感謝して、「いただきます!」にその感謝の気持ちを込められると良いですね。なお、新学期を迎えたことから、アレルギー対応についてご家庭でも本人と再確認するようお願いします。
9/2(月)教育実習がスタート!
9/2(月)~9/13(金)の二週間、埼玉大学の峯井先生が本校で教育実習を行います。短い期間ではありますが、授業はもちろん休み時間や放課後など、子どもたちとたくさん交流し教職の素晴らしさを実感してほしいと思います。鳩中生のみなさん、保護者の皆様、どうぞよろしくお願いします。
【プロフィール】実習期間:9/2(月)~9/13(金)
◇氏 名:峯井 優穂(みねい ゆうほ)
◇大 学:埼玉大学
◇教 科:数学(実習では1年生を担当)
◇信 条:前程万里
◇一 言:学校の先生になるという夢を叶えるために精一杯頑張ります!よろしくお願いします。
◇その他:一輪車の世界大会で優勝経験あり。
9/2(月)「引き渡し訓練」へのご協力に感謝!
本日9/2(月)天候が回復したこともあり、予定通り「引き渡し訓練」を実施することができました。ご協力いただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。日頃から訓練しているからこそ、いざという有事の際に適切な判断と行動がとれるようになります。今後もこの取り組みは継続してまいりますので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
9/2(月)始業式の様子
9/2(月)無事に二学期始業式を行うことができました。校長講話の中では「オリンピック・パラリンピック」「9/1防災の日」「命の大切さ」「本校職員の勤務に関する情報提供」を行いました。講話の最中には一人一人の顔がしっかりと上がり、どの生徒も私の話を真剣に聞いてくれました。また、本日から二週間、埼玉大学の学生による教育実習が始まるため、全校集会において生徒会長からのメッセージの後、自己紹介をしていただきました。詳細は、本HPにて別途アップいたします。
9/2(月)通常登校・始業式は予定通りに行います
9/1(日)に保護者メールにてお知らせいたしましたが、台風による影響が軽減されたため、本日9/2(月)は当初の予定通り通常登校の上、始業式を実施いたします。台風の進路等予測が難しい中、ご家庭でも様々な対応準備をいただき感謝申し上げます。ありがとうございました。新学期も本校の教育活動にご理解、ご協力賜りますようお願い申しあげます。
9月・長月+教職員事故・不祥事・ハラスメントゼロ!
9月・長月(ながつき)は、夜が日増しに長くなっていくので「夜長月(よながつき)」、または雨が長く降るので「長雨月(ながめつき)」からきていると言われています。収穫の時期なので「稲刈月(いねかりつき)」「稲熟月(いねあがりつき)」、他にも「菊月(きくづき)」「紅葉月(もみじづき)」「暮秋(ぼしゅう)」などとも呼ばれます。
新学期のスタートの月、節目となる月初めに気持ちを引き締め、本校職員は教育公務員としての自覚と責任感、そして子どもたちを健全育成する熱い情熱と使命感をもって職務を遂行します。そして、教職員事故・不祥事・ハラスメントゼロを当たり前としながらも、常に当事者意識を忘れず、互いに目をかけ、気にかけ、声をかけながらチームワークよく教育活動を展開します。
9/2(月)今週の予定等
44日間の長い夏休みが終了し、いよいよ新学期のスタートです。サマースクールで新学期に向けた準備運動が済んでいる鳩中生ですが、今週はあらためて学校生活のリズムをしっかりと作る一週間にしてほしいと思います。節目節目を大切にし、気持ち新たに新学期のスタートを切りましょう!
【今週の予定等】~体育祭終了まで体育着登校可能~
9/2(月) 始業式・引き渡し訓練
9/3(火)給食開始・発育測定(1,2年/6組)・校長会テスト(3年)・中央委員会
9/4(水)専門委員会・発育測定(3年)
9/5(木)大会前短縮日課・はーとふるネットワーク会15:00
9/6(金)生徒集会
9/7(土)休 日
9/8(日)休 日
本校HPはほぼ毎日と言っていいほど更新中!
本校HPは、ほぼ毎日と言っていいほど更新しております。本校の教育活動をはじめ、子どもたちの様子やPTAさん、地域の方々との活動、そして最新情報などを適宜アップしています。是非、一日一度はHPを見に来てください。
【最近の更新情報】
「学校だより」 → 学校だより9月号
「学校ブログ」 → 歳時記など生活上のちょっとした情報
「ご案内・通知文」→ 台風10号の接近に伴う9月2日(月)の始業式の登校について
「授業の様子」 → サマースクール風景
台風10号の接近に伴う対応について
8/29(木)ご家庭向け通知「台風10号の接近に伴う9月2日(月)の始業式の登校について」を配布させていただきました。台風の進行速度が遅く、気象予報から目が離せない状況です。万が一の対応など、今後発信される保護者メールや本HPで、適宜情報確認を行っていただきますようご協力をお願いいたします。
8/29(木)鳩ヶ谷地区小中学校合同研修会を開催
8/29(木)14:00から本校を会場に「鳩ヶ谷地区小中学校合同研修会」を開催しました。毎年、夏季休業中に本校と鳩ヶ谷小、桜町小の職員が一堂に会して情報交換を行い、それぞれの教育活動に生かしてきました。しかし、今年度は小中学校の更なる連携強化、言わば小中一貫校のような捉えで「義務教育9ヵ年の小中一貫教育~切れ目のない継続した教育活動と指導体制」というテーマで研修を行いました。研修会の後半は浦和大学社会学部現代社会学科の安原輝彦特任教授を講師にお招きし、上記テーマについてご講演いただきました。
8/29(木)サマースクール③
8/29(木)サマースクールの3日目となります。本日は全校が体育祭に向けた第一歩を踏み出す日「結団式」を行います。今年度の体育祭も学年を縦割りした「団」を編成して異学年との交流を活発にするほか、学級対抗種目を入れることで「学級の団結力」を高めます。そして6組の生徒もできる限り通常学級とともに競技に参加する方向です。
【日程等】
1校時 2校時 3校時
◇1年生 体育祭結団式 選手決め 学活
◇2年生 体育祭結団式 選手決め 学活
◇3年生 体育祭結団式 選手決め 学活
8/28(水)校内研修「配慮を要する生徒の理解と支援」を実施
8/28(水)埼玉県立川口市特別支援学校・特別支援教育コーディネーターの齋藤麻衣子先生を講師にお招きし、「配慮を要する生徒の理解と支援」というテーマで校内研修を実施しました。本校には特別支援学級が設置されており、その支援学級の生徒の様々な特性を理解するとともに、その生徒への具体的な支援のポイントをご指導いただきました。
8/28(水)三者連絡協議会を開催
8/28(水)本校を担当してくださっている主任児童委員、民生委員の方々をお招きし、本校職員との情報交換会「三者連絡協議会」を開催いたしました。学校職員だけでは収集することができない地域の様子を知ることができたのと同時に、本校の現状をお伝えすることで、互いに協力して子どもたちの健全育成に努めるという意識を共有できたとても有意義な時間となりました。
8/28(水)サマースクール②
8/28(水)サマースクールの2日目となります。昨日のサマースクール初日は、鳩中生全員がとても元気な姿を見せてくれて一安心。今日は昨日以上に新学期に向けた心身の準備運動だという意識を高めてほしいと思います。また、再三アナウンスしていますが、昨年度までのサマースクールとは違い、今年度からは「出席を要する日」となったことから、体調不良やご家庭の事情等で登校できない場合は「欠席」となりますのでご注意ください。
【日程等】
1校時 2校時 3校時
◇1年生 防災リーダー講習(1~3校時)
◇2年生 数学 社・理 進路
◇3年生 各クラスごとに各教科の授業
8/27(火)サマースクール①
サマースクール。新学期のスタートをスムースにきれるよう、8/27(火)~8/29(木)までの三日間で学校生活へ向けた心身の準備運動を行います。本日8/27(火)はその一日目となります。昨年度とは違い、今年度からは「出席を要する日」となったことから、体調不良やご家庭の事情等で登校できない場合は「欠席」となりますのでご注意ください。鳩中生の元気な姿が見られることがとても楽しみです!
【日程等】
1校時 2校時 3校時
◇1年生 学活 国語 数学
◇2年生 学活 国数 学活
◇3年生 理科(全学級)・各クラスごとに各教科の授業
8/26(月)熱中症予防情報
こちらをタップしてください → 環境省・熱中症予防情報サイト
8/26(月)今週の予定等
長い夏休みも残り7日間となりました。今年も非常に暑い夏休みでしたが、体調を崩したりすることはありませんでしたか?8/27(火)~8/29(木)のサマースクール(出席を要する日)で登校しながら生活リズムを整えるなど、今週は新学期のスタートに向けた頭、心、体の最終調整期間としましょう!
【今週の予定等】~体育祭終了まで体育着登校可能~
8/26(月) 夏季休業日
8/27(火)サマースクール①
8:20 出席確認・1~3時間授業(学年内授業)・11:20帰りの会
8/28(水)サマースクール②
8:20 出席確認・1~3時間授業(学年内授業)・11:20帰りの会
※1年生は防災リーダー講習を実施
8/29(木)サマースクール③
8:20 出席確認・1~3時間授業(体育祭結団式等)・11:20帰りの会
8/30(金)夏季休業日
8/31(土)休 日
9/ 1(日)休 日
本校HPはほぼ毎日と言っていいほど更新中!
本校HPは、ほぼ毎日と言っていいほど更新しております。本校の教育活動をはじめ、子どもたちの様子やPTAさん、地域の方々との活動、そして最新情報などを適宜アップしています。是非、一日一度はHPを見に来てください。
【最近の更新情報】
「学校ブログ」 → 歳時記など生活上のちょっとした情報
「進路・キャリア」→ 県公立高校学校説明会情報
8/23(金)熱中症予防情報
8/22(木)熱中症予防情報
こちらをタップしてください → 環境省・熱中症予防情報サイト
県公立高校学校説明会情報<埼玉県立総合教育センター>
埼玉県立総合教育センターHPに「県公立高校学校説明会情報」がアップされています。既に、この夏休み中に行われた高校もありますが、9月~1月にかけて「体験入学」「学校見学ツアー」「学校説明会」が開催される高校がほとんどです。県公立高校を志望する場合は、是非、この機会を活用してほしいと思います。
こちらをタップしてください → 埼玉県立総合教育センターHP
8/21(水)熱中症予防情報
こちらをタップしてください → 環境省・熱中症予防情報サイト
8/20(火)熱中症予防情報
こちらをタップしてください → 環境省・熱中症予防情報サイト
内閣総理大臣表彰に伴う横断幕の寄贈
令和6年7月1日に安全功労者として「内閣総理大臣表彰」を受けた鳩ヶ谷中学校。これは第二十一代目の鈴木彰典校長時代から防災教育に力を入れてきたことが評価されてのことです。この賞をいただいた旨を第二十一代目の鈴木校長に報告をしたところ、お祝いに横断幕を作成してくれました。本当にありがとうございました。この横断幕は室内用として、職員室前の廊下に貼りだしています。鳩中のみなさん、保護者の皆様、職員室前を通る時にはちょっぴり眺めてみて下さい。
8/19(月)熱中症予防情報
こちらをタップしてください → 環境省・熱中症予防情報サイト
8/19(月)今週の予定等
夏休みも残り2週間(14日間)となりました。これまでの30日間という夏休みを有意義に過ごすことができましたか?来週8/27(火)~8/29(木)はサマースクールがあり、二学期のスタートに向けた最終準備期間となります。まだ大丈夫と言わず、この2週間を上手に活用して頭も心も体も学校生活に向けた準備を始めましょう。
【今週の予定等】
8/19(月) 夏季休業日
8/20(火)夏季休業日
8/21(水)夏季休業日
8/22(木)夏季休業日
8/23(金)夏季休業日
8/24(土)休 日
8/25(日)休 日
本校HPはほぼ毎日と言っていいほど更新中!
本校HPは、ほぼ毎日と言っていいほど更新しております。本校の教育活動をはじめ、子どもたちの様子やPTAさん、地域の方々との活動、そして最新情報などを適宜アップしています。是非、一日一度はHPを見に来てください。
【最近の更新情報】
「学校ブログ」 → 歳時記など生活上のちょっとした情報
8/16(金)学校閉庁日の最終日
本日8/16(金)が「学校閉庁日」の最終日となります。幸いにしてこの期間に武南警察署や川口市役所から連絡が入ることはなかったので、ほっと胸をなでおろしています。明日からは再び部活動が再開されるとともに、残り2週間となる夏休みで少しずつ学校生活に向けた準備を始める時期です。運動ができる体を徐々に作りつつ、学校生活を始める心の準備にも努めていきましょう。
8月15日・終戦の日
「終戦の日」とは第二次世界大戦が終わった日のこと。1945年8月10日に日本は米英中の3ヶ国によるポツダム宣言受諾を申し入れ、8月15日に無条件降伏したことで第二次世界大戦が終結した。その後、8月15日を戦争の誤りと惨禍を反省し、平和を誓うとして「戦没者を追悼し平和を祈念する日」とすることが閣議決定されたもの。
今を生きる私たちは、この歴史的事実を忘れることなく、多くの命の犠牲の上に今の平和な日本があることを忘れることなく、「当たり前を当たり前と思わず」に「感謝」する気持ちをもって平和の維持に努める使命があります。
8/12(月)今週の予定等
暦の上では「立秋」を過ぎ、季節が秋へと移り変わるのとともに、夏休みも折り返し地点を過ぎました。是非、この学校閉庁日期間を上手に活用して、心身のリフレッシュ、家族の一員として役割を果たすこと、普段は気づけていないことに目を向けて感謝することなど、有意義な時間に充ててほしいと思います。
なお、「学校閉庁日」は職員が勤務を要しない日+部活動なし(上位大会等を除く)となり、学校での電話対応ができません。緊急の場合は市役所(代表)048-258-1110にご連絡いただきますようお願いいたします。
【今週の予定等】
8/12(月) 振替休日・夏季休業日・学校閉庁日(~8/16)
8/13(火)夏季休業日・学校閉庁日(~8/16)
8/14(水)夏季休業日・学校閉庁日(~8/16)
8/15(木)夏季休業日・学校閉庁日(~8/16)
8/16(金)夏季休業日・学校閉庁日(~8/16)
8/17(土)休 日
8/18(日)休 日
本校HPは学校閉庁日期間だけゆるやかに更新中!
本校HPは、学校閉庁日だけはゆるやかに更新しております。本校の教育活動をはじめ、子どもたちの様子やPTAさん、地域の方々との活動、そして最新情報などを適宜アップしています。是非、一日一度はHPを見に来てください。
【最近の更新情報】
「学校ブログ」 → 歳時記など生活上のちょっとした情報
「部活動」 → 第48回度関東中学校水泳競技大会
「進路・キャリア」→ 令和7年度入試についてのQ&A(埼玉県教育委員会)
第48回度関東中学校水泳競技大会結果
8/9(金)8/10(土)の両日、日環アリーナ栃木にて行われた水泳の関東大会に出場した本校の杉本さん。初日は400m個人メドレーに出場し、決勝へ進出。決勝では9位となりました。また、2日目は200m個人メドレーに出場。決勝進出はなりませんでしたが、力強い泳ぎを見せてくれました。いずれにしても、この関東大会という舞台に2種目で上がれていることだけでもすごいこと。中学校生活最後の泳ぎを最高の舞台で見せてくれました。これまで本当にお疲れさまでした。そして、たくさんの感動をありがとう。
第48回度関東中学校水泳競技大会
本日8/9(金)から日環アリーナ栃木にて行われる「第48回度関東中学校水泳競技大会」に、本校生徒の杉本さんが出場します。種目は200m個人メドレーと400m個人メドレーの2種目です。コツコツ努力を積み上げてつかんだ関東大会の切符です。最高のパフォーマンスを発揮してきてください!