学校からのお知らせ
祝!本校生徒が「第21回都道府県対抗全日本中学生女子ソフトボール大会」代表選手に!
本校の新3年生となる安井さんが、「第21回都道府県対抗全日本中学生女子ソフトボール大会」埼玉県代表選手に選ばれました!おめでとうございます!そして本日3/30(日)群馬県伊勢崎市においてベスト8をかけて静岡県選抜と対戦しています。埼玉県代表としての誇りを胸に、かけがえのない経験を積み、その経験を鳩中に還元してくれたらと思います。
3/31(月)今週の予定等
まもなく4月・卯月に突入です。また12日間という短い春休みの折り返しを迎えようとしています。鳩中生の皆さんは新学期の準備はできていますか?4月から本校の仲間入りを果たす新入生は心の準備が整っていますか?何事もはじめが肝心。良い準備をして良いスタートを切ろう!
【今週の予定等】
3/31(月) 学年末休業
4/ 1(火)春季休業(~4/7)
4/ 2(水)春季休業(~4/7)
4/ 3(木)春季休業(~4/7)
4/ 4(金)春季休業(~4/7)
4/ 5(土)春季休業(~4/7)
4/ 6(日)春季休業(~4/7)
今週の本校HP更新情報!
今週の本校HP更新情報です。是非、一日一度はHPを見に来てください。
【最近の更新情報】
「校長あいさつ」 → 春休みに向けたメッセージ
「学校ブログ」 → 歳時記や生活のちょっとした情報など
「授業の様子」 → 修了式など
「部活動」 → 鳩ヶ谷中学校吹奏楽部・定期演奏会
「教育相談」 → 文部科学大臣メッセージなど
3/26(水)修了式
本日3/26(水)令和6年度の全教育課程が修了する「修了式」となります。この3学期はもちろん、一年間を通じて本校の教育活動にご理解、ご協力賜りましたこのとに心から感謝申し上げます。ありがとうございました。明日から12日間の春休みに突入しますが、休み中は進級に向けた最終準備期間として規則正しい生活を心がけさせ、4/8(火)の始業式では希望に満ちたあふれた顔が見られるようご協力をお願いいたします。
また、春休み中はこれまでの長期休業期間と同様、平日は職員が勤務しています。悩みや不安、相談事などがありましたら気軽に学校へご連絡をお願いいたします。併せて、ご家庭におかれましてはお子様の些細な変化を見逃さず、気になることがある場合などは学校と情報共有し、家庭と学校が共に手を取り合って子どもたちを支えていきましょう。
3/25(火)大掃除
本日3/25(火)は大掃除です。今学期とは言わず、1年間使用したクラス、学年フロアをはじめとする鳩中生みんなの学び舎を感謝の気持ちを込めてきれいにしてほしいと思います。そして、次の学年が気持ちよく使用できるように、使う前よりもきれいにする意気込みで徹底的に掃除です。
3/24(月)今週の予定等
いよいよ令和6年度の最終週を迎えました。3/26(水)の修了式で今年度の全教育課程が修了です。先日の保護者会においてもお話しさせていただきましたが、本校教育活動に対し保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力があったからこそ、思い描いた学びの地図のとおりの取り組みを行うことができました。本当にありがとうございました。残り登校日数3日となりますが、ゴール前で失速することなく、ゴールを走り抜ける気持ちで教育活動を行います。
【今週の予定等】
3/24(月) 期末短縮・小学校卒業式
3/25(火)期末短縮・大掃除・新入生一日入学
※こちらをタップしてください → 新入生一日入学案内.pdf
3/26(水)修了式
3/27(木)学年末休業(~3/31)
3/28(金)学年末休業(~3/31)
3/29(土)学年末休業(~3/31)
3/30(日)学年末休業(~3/31)
本校HPはほぼ毎日と言っていいほど更新中!
本校HPは、ほぼ毎日と言っていいほど更新しております。 本校の教育活動をはじめ、子どもたちの様子やPTAさん、地域の方々との活動、そして最新情報などを適宜アップしています。 是非、一日一度はHPを見に来てください。
【最近の更新情報】
「校長あいさつ」 → 期末保護者会あいさつ
「学校ブログ」 → 歳時記や生活のちょっとした情報など
「授業の様子」 → 学年レクの様子など
【3/23(日)開催】鳩ヶ谷中学校吹奏楽部・定期演奏会
3/23(日)令和6年度・定期演奏会が開催されます。本校吹奏楽部の日々の練習の成果を発揮する場、一年間の集大成を応援してくださっている方々にお披露目する場である演奏会です。卒業生を含めた令和6年度のメンバーによる最後の演奏を楽しみにしています。
◇開催日:令和7年3月23日(日)
◇時 間:13:00(開場)/13:20(開演)
◇場 所:本校体育館
3/20(木)春分の日<内閣府>
「春分日」自然をたたえ、生物をいつくしむ。
春分の日は、昭和23年の「国民の祝日に関する法律」の制定当初に定められた計9日の「国民の祝日」の一つであり、「自然をたたえ、生物をいつくしむ」日とされています。祝日法の制定時の記録では、この日は、昼夜の長さが等しく、「自然のあらゆる生命が若々しく盛り上がる時」であるため、異議なく採用されたとされています。
春分の日と秋分の日は、法律に具体的な月日は定められておらず、天文学上の言葉である「春分日」と「秋分日」とされています。これについては、国立天文台が毎年2月に公表する暦要項により、翌年の春分の日と秋分の日の日にちが確定します。<内閣府HPより>
3/19(水)給食最終日~栄養士の宮崎先生や調理員さんたちに感謝!~
本日3/19(水)が今年度最後の給食となります。これまで栄養士の宮崎先生をはじめ、調理員さんたちの日々の努力のおかげで安心・安全で美味しい給食をいただくことができました。本当にありがとうございました。鳩中生ならばもちろん、毎日の美味しい給食を「当たり前と思わず感謝」していただいてきたと思います。今日は今年度最後の給食です。栄養士の宮崎先生や調理員さんたちに一言でも直接、感謝の気持ちが伝えられるといいですね。
3/18(火)思春期講座+期末保護者会
本日3/18(火)授業参観の代替として思春期講座を開催し、その後に期末保護者会<学級懇談>を行います。思春期講座では、川口サクラ会代表の宗像様、講師として広田様、原田様をお迎えし、「私たちはかけがえのない存在」という演題でご講演いただきます。是非、思春期講座からご参加いただければと思います。
◇思春期講座:令和7年3月18日(火)13:40~14:30<体育館>
◇期末保護者会:令和7年3月18日(火) 14:50~15:50<各教室>
※ご来校の際は、上履きと下足入れのご準備をお願いいたします。
3/17(月)今週の予定等
3/14(金)第76回卒業証書授与式を盛大に行うことができました。76期生及び保護者の皆様、お卒業おめでとうございます。また、ご出席いただきましたご来賓の皆様、76期生の旅立ちを共に見守っていただき感謝申し上げます。ありがとうございました。
さぁ、今週からはしばらくの間1,2年生だけの学校生活となります。それぞれの学年が進級するための最終準備期間、後輩に憧れを抱かれるような先輩になるための心の準備期間としましょう。
【今週の予定等】
3/17(月) 平常授業
3/18(火)平常授業・全校朝礼・1,2年保護者会・講演会<思春期講座>
こちらをタップしてください → 三学期末保護者会.pdf
こちらをタップしてください → 講演会.pdf
3/19(水)期末短縮・給食最終日
3/20(木)春分の日・新入生ジャージ等引き渡し日
3/21(金)期末短縮
3/22(土)休 日
3/23(日)休 日・吹奏楽部定期演奏会
本校HPはほぼ毎日と言っていいほど更新中!
本校HPは、ほぼ毎日と言っていいほど更新しております。 本校の教育活動をはじめ、子どもたちの様子やPTAさん、地域の方々との活動、そして最新情報などを適宜アップしています。 是非、一日一度はHPを見に来てください。
【最近の更新情報】
「学校ブログ」 → 歳時記や生活のちょっとした情報など
「授業の様子」 → 卒業式当日の様子など
「新入生用情報」 → 新入生一日入学について<リマインド>
3/14(金)川口市立鳩ヶ谷中学校第76回卒業証書授与式
本日3/14(金)第76回卒業証書授与式を挙行いたします。ご来賓に川口市教育委員会指導主事・磯奈保子様をはじめ、校区内小学校長様、本校学校運営協議会委員の皆様、自治会長の皆様をお招きし、各家庭保護者2名、全校生徒参加の形で盛大に執り行います。76期生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。逞しく成長した76期生を鳩ヶ谷中職員一同、本当に嬉しく思います。最後まで鳩ヶ谷中の最上級生として胸を張って臨んでください。
明日3/14(金)は第76回卒業証書授与式
明日3/14(金)「川口市立鳩ヶ谷中学校第76回卒業証書授与式」を挙行いたします。卒業生である76期生のこれまでの努力を讃えるかのように、明日はお天気もよく暖かな日和となりそうです。鳩ヶ谷中という家族全員で、厳かな中にも温かな雰囲気の卒業式にしたいと考えます。
こちらをタップしてください → 第76回卒業証書授与式について.pdf
川口シティ鳩ヶ谷ロータリークラブさんからの寄贈
川口シティ鳩ヶ谷ロータリークラブさんの創立記念事業として、本校に大型テレビ3台を寄贈していただきました。ただいただくのではなく、予行練習の合間に簡単な贈呈式を実施。ロータリークラブの会長からお話をいただきました。子どもたちのために有意義に活用させていただきます。この場をお借りして、あらためて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
3/12(水)卒業式予行
本日3/12(水)卒業式予行を行います。3/14(金)の卒業式を厳かな中にも温かな式にするための、全校生徒及び全教職員が参加する練習です。「練習は本番のように、本番は練習のように」3年生にとって一生に一度きりの卒業式が人生の最高の1ページとなるよう真剣に取り組みます。3年生は背中で範を示し、1,2年生はその背中を見ながら感謝の想いを所作で表現してほしいと思います。
3/11(火)学校運営協議会を開催
本日3/11(火)学校運営協議会を開催いたします。コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)は、学校と地域住民等が力を合わせて学校の運営に取り組むことが可能となる「地域とともにある学校」への転換を図るための有効な仕組みです。コミュニティ・スクールでは、学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていくことができます。本校は9名の委員の皆様がおり、今年度の教育活動の振り返り、学校評価結果の分析、会計事務の状況確認、次年度の学校経営方針の承認、授業参観、給食試食などを行っていただきます。
3/10(月)今週の予定等
先週3/7(金)とっても温かな雰囲気の三送会を終え、今週末3/14(金)は第76回卒業証書授与式が行われます。三送会が大成功できたように、卒業式も鳩ヶ谷中という家族全員の気持ちを一つにして、厳かにも盛大に、三年生の新たな旅立ちを見送りましょう。
【今週の予定等】
3/10(月) 1,2年卒業式練習(5校時)・3年特別日課
3/11(火)期末短縮・3年特別日課・6組保護者会・学校運営協議会11:00
3/12(水)期末短縮・卒業式予行
3/13(木)卒業式準備
3/14(金)第76回卒業証書授与式
3/15(土)休 日
3/16(日)休 日
本校HPはほぼ毎日と言っていいほど更新中!
本校HPは、ほぼ毎日と言っていいほど更新しております。 本校の教育活動をはじめ、子どもたちの様子やPTAさん、地域の方々との活動、そして最新情報などを適宜アップしています。 是非、一日一度はHPを見に来てください。
【最近の更新情報】
「学校ブログ」 → 歳時記など生活上のちょっとした情報
「保健・給食・図書室」 → 図書館だより3月号・掲示物
「授業の様子」 → 三送会風景など
「生徒会活動」 → 生徒集会
「進路・キャリア」→ 令和7年度埼玉県公立高等学校入学者選抜入学許可候補者数
「PTA」 → PTA環境美化活動
3/7(金)三年生を送る会<三送会>
本日3/7(金)三送会を開催します。鳩中での3年間の学びを終え、卒業を迎える76期3年生を祝い、感謝の気持ちを伝える会です。吹奏楽部がオープニングを演出し、6組がくす玉、各部活動や1,2学年による発表を行います。これまで3年生のために一生懸命に準備、練習してきた下級生の発表が楽しみであり、必ずその感謝の気持ちが3年生に伝わるものと信じています。
3/6(木)令和7年度埼玉県公立高等学校入学者選抜入学許可候補者数<埼玉県教育委員会>
本日3/6(木)埼玉県教育委員会HPに「令和7年度埼玉県公立高等学校入学者選抜入学許可候補者数」がアップされます。今年度より県公立高校受検は全て電子申請となり、受験生の合否は各自電子上で確認することができますが、現1,2年生は今後の進路選択の一助としてHPから閲覧しておくことをお勧めします。
また、令和7年度埼玉県公立高等学校入学者選抜学力検査・追検査問題、採点の手引き(正答と配点)もアップされていますので、併せて確認しておきましょう。
こちらをタップしてください → 埼玉県教育委員会HP
3/5(水)3年生特別授業・介護実習<高齢者総合福祉センター・サンテピア>
本日3/5(水)3年生を対象とした特別授業として、高齢者総合福祉センター・サンテピアの方々を講師にお招きして「介護実習」を行っていただきます。これは学校と地域との連携事業であるとともに、避難所運営の際のお年寄りのお世話の一助とする意味で防災教育、今後の生活の中で生かされるであろう福祉教育の側面を持っています。
3/4(火)3年生特別授業・献血に関する講話<川口/鳩ヶ谷 武南ロータリークラブ>
本日3/4(火)3年生を対象とした特別授業として、川口/鳩ヶ谷 武南ロータリークラブの方々を講師にお招きし、「献血に関する講話」を行っていただきます。献血による血液が不足する中、献血の必要性など具体的なお話をいただく予定です。実際に献血可能な年齢は16歳以降ですが、中学校卒業を控える3年生に対し、正しい献血の知識を持ってもらえたらと思います。
3月・弥生(やよい)+教職員事故・不祥事・ハラスメントゼロ!
3月・弥生(やよい)は、木や草が生い茂る「木草弥生月(きくさいやおいづき)」からきていると言われています。他に「花見月」「桜月」、また旧暦の3月は竹が黄ばんで落葉することから「竹の秋」「竹秋」などとも呼ばれます。
月初めを迎えたところで気持ちを引き締め、本校職員は教育公務員としての自覚と責任感、そして子どもたちを健全育成する熱い情熱と使命感をもって職務を遂行します。そして、教職員事故・不祥事・ハラスメントゼロを当たり前としながらも、常に当事者意識を忘れず、互いに目をかけ、気にかけ、声をかけながらチームワークよく教育活動を展開します。
3/3(月)今週の予定等
3月・弥生に突入しました。今年度の最後のひと月は各学年の総まとめの時であり、次のステージに向けた最終準備期間です。一つ一つの行事等を丁寧に、心を込めて、今持てる力を出し切って、各学年の結束力の下、感動いっぱいのものにしてほしいと思います。
【今週の予定等】
3/3(月) 平常授業・県公立入学者選抜追検査(該当者のみ)
3/4(火)平常授業(期末短縮)・3年献血に関する講話(武南ロータリークラブ)
川口特別支援学校鳩ヶ谷分校清掃交流・PTA環境美化活動
3/5(水)平常授業(期末短縮)・3年介護実習(サンテピア)・専門委員会
3/6(木)特別日課・三送会リハーサル・県公立高校入学許可候補者発表
3/7(金)平常授業・5,6限三送会・3年大掃除(奉仕作業)
3/8(土)休 日
3/9(日)休 日
本校HPはほぼ毎日と言っていいほど更新中!
本校HPは、ほぼ毎日と言っていいほど更新しております。 本校の教育活動をはじめ、子どもたちの様子やPTAさん、地域の方々との活動、そして最新情報などを適宜アップしています。 是非、一日一度はHPを見に来てください。
【最近の更新情報】
「学校だより」 → 学校だより3月号
「学校ブログ」 → 歳時記など生活上のちょっとした情報
「保健・給食・図書室」 → 食育だより3月号
「授業の様子」 → 桜町小との交流会・里中と合同送るつどい・鳩ヶ谷小中学校体験など
「生徒指導」 → 暴力団及び薬物乱用から青少年を守るためのリーフレット
「教育相談」 → SNS相談リーフレット
「進路・キャリア」→ 令和7年度・埼玉県公立高等学校における学力検査受検状況+入学許可候補者数について
「PTA」 → あいさつ運動
令和7年度・埼玉県公立高等学校における学力検査受検状況+入学許可候補者数について
埼玉県教育委員会HPに「埼玉県公立高等学校における学力検査受検状況」がアップされています。(2月26日掲載)参考にご覧ください。また、「令和7年度埼玉県公立高等学校入学者選抜入学許可候補者数」は3月6日同HPに掲載予定となっております。
こちらをタップしてください → 埼玉県教育委員会HP
2/27(木)鳩ヶ谷小学校6年生の中学校体験を実施
2/27(木)鳩ヶ谷小学校6年生児童が鳩ヶ谷中学校体験を行いました。温かな日差しの中、鳩ヶ谷小6年生が徒歩で鳩ヶ谷中に来校。中学校入学への不安感を軽減するとともに、目標をもって入学してきてもらうことを目的とし、生徒会本部役員を案内役に授業体験や部活動見学を行いました。授業は数学を行いましたが、どの生徒も楽しく学ぶことができたようです。4月の入学式が待ち遠しくなった児童が増えたことと思います。
2/27(木)学年末テスト②+部活動再開
本日2/27(木)は3年生の「県公立高校入学者選抜実技検査・面接(一部学校)」であるとともに、「1,2年学年末テスト」二日目です。今日も鳩中生全員が解答用紙に空欄なしが目標です!また、本日から部活動が再開となります。体に急激な負荷をかけず、徐々に身体を慣らしていくようにしましょう。
【学年末テスト日程②】
1校時 2校時 3校時 4校時
1年生 英 語 国 語 保 体 技・家
2年生 保 体 理 科 英 語 技・家
※2年生国語のテストは別日に実施いたします。
赤羽先生からのメッセージ
2月25日(火)1,3年理科を担当していただいた赤羽悦子先生が最終勤務日を迎えました。これまで特殊な勤務形態にもかかわらず、鳩中生のために理科の面白さや素晴らしさを教えてくださった赤羽先生に敬意を表します。本当にありがとうございました。全校生徒に対面であいさついただく機会を設けることができなかったので、代わりにメッセージをいただきました。
<鳩ケ谷中学校の皆さん>赤羽悦子先生より
1年生の1学期の理科、3年生の単元5地球と宇宙を担当した赤羽です。本日、鳩ケ谷中学校での仕事を無事に終えました。
4月からの鳩ケ谷中学校での生活は楽しいものでした。一番良かったのは、生徒の皆さんの雰囲気です。班活動で活発に意見を交わし、学習に真面目に取り組む様子が見られました。
理科は、事実を扱う学問です。一方、その事実を受け止める方法は、学習を深めるほど変わっていくということも、授業で学びました。短い時間ではありましたが、その一過程をご一緒できたのは、嬉しいことでした。鳩ケ谷中学校で一緒に理科を学べたことに、感謝しています。
これからも、お元気で過ごしてください。
2/26(水)学年末テスト①
本日2/26(水)は3年生の「県公立高校入学者選抜学力検査日」であるとともに、「1,2年学年末テスト」一日目です。鳩中生全員が解答用紙に空欄なしです!健闘を祈ります!
【学年末テスト日程①】
1校時 2校時 3校時 4校時
1年生 理 科 社 会 数 学 音 美
2年生 自 学 社 会 数 学 音 美
※2年生国語のテストは別日に実施いたします。
いよいよ明日、県公立高校入学者選抜学力検査・1,2年学年末テスト!
いよいよ明日2/26(水)県公立高校入学者選抜学力検査及び1,2年学年末テストの初日を迎えます。どの学年もこれまで培ってきた力を存分に発揮する場面です。これまでの努力を信じ、最後まで諦めず、いつも通りに解答用紙に空欄なし!が鳩中生全員の目標です。フレーフレー鳩中生!!!
こちらをタップしてください → 受検心得.pdf
2月23日・天皇誕生日<内閣府>
2月23日・天皇の誕生日を祝う。
「天皇誕生日」は、昭和23年の祝日法の制定当初から設けられている国民の祝日です。制定当初の「天皇誕生日」は、昭和天皇の誕生日である4月29日でした。皇位継承に伴い、平成元年2月に祝日法が改正され、12月23日に改められました。また、先のお代替わりの際には、天皇の退位等に関する皇室典範特例法(平成29年法律第63号)の附則によって祝日法が改正され、現在の2月23日になりました(令和元年5月1日施行)。<内閣府HPより>
2/24(月)今週の予定等
2月最終週を迎え、いよいよ2/26(水)・2/27(木)に3年生の県公立受検、1,2年生の学年末テストが行われます。鳩中生一人一人がこれまで培ってきた力を存分に発揮し、目標達成を果たしてくれるものと信じています。また、3年生の登校日数は残り14日。一日、一時間、一分、一秒を大切に学校生活を送ってほしいと思います。
【今週の予定等】
2/24(月) 振替休日・部活動中止期間(~2/26)
2/25(火)平常授業・6組桜町小との交流会・部活動中止期間(~2/26)
2/26(水)県公立高校入学者選抜学力検査・1,2年学年末テスト①・部活動中止期間(~2/26)
2/27(木)県公立高校入学者選抜実技/面接(一部学校のみ)・1,2年学年末テスト②
6組里中との交流会・鳩ヶ谷小中学校体験
2/28(金)平常授業(木曜日課)
3/ 1(土)休 日
3/ 2(日)休 日
本校HPはほぼ毎日と言っていいほど更新中!
本校HPは、ほぼ毎日と言っていいほど更新しております。 本校の教育活動をはじめ、子どもたちの様子やPTAさん、地域の方々との活動、そして最新情報などを適宜アップしています。 是非、一日一度はHPを見に来てください。
【最近の更新情報】
「学校ブログ」 → 歳時記など生活上のちょっとした情報
「授業の様子」 → 授業風景など
「進路・キャリア」→ 令和7年度埼玉県公立高等学校入学者選抜志願者数
スチューデントサポーター・小西さんからのメッセージ
2/20(木)スチューデントサポーターとして、相談室や保健室にて鳩中生の悩み事などを聞いてくださった小西陽菜乃さんの勤務が終了しました。この場をお借りして、これまでの活動に感謝申し上げます。ありがとうございました。全校の前で最後のお別れができなかったので、小西さんからのメッセージを紹介します。
【全校生徒の皆さんへ】スチューデントサポーター・小西陽菜乃
9月から約半年間ありがとうございました。主に相談室での活動だったために、直接みんな一人一人と触れ合う場面は少なかったかもしれませんが、廊下ですれ違った際に元気なあいさつを返してくれたり、薬物乱用防止教室では、実際にグループの一員として話し合いに参加させてもらったりしました。特に体育祭では一人一人が一生懸命に競技に取り組み、一喜一憂する姿がとても印象的で、そのようなみんなの頑張っている姿からたくさんのエネルギーをもらいました。中学校生活では日々たくさんお困難や悩みが発生する可能性があると思います。ほんの少しだけ人生の先輩としてロールモデルの一つとして2点だけ、最後に伝えたいことがあります。
1つ目は、困った時に一人で抱え込むのではなく、友だちでも家族でも先生でも、それ以外の誰かでもいいので一緒に考えてくれる人を何とか見つけて、一歩勇気を出して伝えてみることです。本当に困っている時は誰も助けてくれるわけがないと感じてしまうこともあると思いますが、案外、周りの人もどう声を掛けたらいいのか迷っている場合も少なくありません。あなたの一言が大きなチャンスを秘めています。
2つ目は、たくさんの人に出会うことで様々なロールモデルに触れることを大切にすることです。人は他者から自分について学ぶ生き物なので、是非色々な人に出会って、違いや共通点の存在について考えてみてほしいです。
以上の2点のことを頭の片隅にいつでも置いてもらえると嬉しいです。短い間でしたが、鳩ヶ谷中学校の一員として温かく受け入れてくださり、ありがとうございました。
※「ロールモデル」→ 一般的に考え方や行動の規範になる人物を意味します。
令和7年度埼玉県公立高等学校入学者選抜志願確定者数(令和7年2月20日掲載予定)<埼玉県教育委員会>
本日2/20(木)埼玉県教育委員会HPに『令和7年度埼玉県公立高等学校入学者選抜志願確定者数』(令和7年2月20日掲載予定)がアップされる予定です。2/18(火)・2/19(水)の志願先変更期間を経て、最終的な倍率が公表されます。県公立高校受験を控えるご家庭だけでなく、現1,2年生の保護者の方も参考に閲覧しておくことをお勧めします。
こちらをタップしてください → 埼玉県教育委員会HP
2/19(水)学年末テスト一週間前・部活動停止期間
2/19(水)1,2年生の学年末テスト一週間前となりました。それに伴い、本日から部活動停止期間となります。1,2学期と定期テストを行いながらその都度、自分自身の学習の定着度を確認し、学習方法の見直し・改善(学習者によるPDCA)を行ってきたと思います。三学期期末テスト(学年末テスト)はその学期のまとめテストであるとともに、1年間の集大成となるテストです。このテスト前部活動停止期間を有効活用し、学年末テストに向けた良い準備を行ってください。
令和7年度埼玉県公立高等学校入学者選抜志願者数(令和7年2月18日現在)<令和7年2月18日掲載予定>
本日2/18(火)埼玉県教育委員会HPに『令和7年度埼玉県公立高等学校入学者選抜志願者数』いわゆる倍率がアップされる予定です。また、この発表にあわせて2/18(火)・2/19(水)が志願先変更期間となります。県公立高校受検を控えるご家庭は是非とも確認していただきたい情報ですが、数字に惑わされないよう注意が必要です。
こちらをタップしてください → 埼玉県教育委員会HP
【2/15(土)~2/24(月)開催】川口の図工美術まなび展
2/15(土)~2/24(月)川口市立アートギャラリー・アトリアにて、『川口の図工美術まなび展』が開催されています。この展覧会は、市内小・中・高校生の各種コンクールの優秀作品や授業での取組みを紹介するものです。本校生徒の作品は1名のみですが展示されています。来週の月曜日(振替休日)までの開催ですので是非、足をお運びください。
2/17(月)今週の予定等
2月中旬を迎え、3年生の残りの登校日数が20日を切りました。毎年のことですが、次のステージへと旅立つ3年生を見送るのは誇らしくも淋しく思ってしまいます。3年生は鳩中の先生方はもちろん、仲間たちとの残された貴重な時間を大切に過ごしてほしいと思います。また、下級生に最後まで立派な姿を見せ、鳩中の良き伝統を継承してほしいと思います。
【今週の予定等】
2/17(月) 平常授業
2/18(火)平常授業・県公立受検志願先変更期間①
2/19(水)平常授業・県公立受検志願先変更期間②(午後4時まで)・テスト前部活中止(~2/26)
2/20(木)平常授業・テスト前部活中止(~2/26)
2/21(金)平常授業・テスト前部活中止(~2/26)
2/22(土)休 日・テスト前部活中止(~2/26)
2/23(日)天皇誕生日・テスト前部活中止(~2/26)
本校HPはほぼ毎日と言っていいほど更新中!
本校HPは、ほぼ毎日と言っていいほど更新しております。 本校の教育活動をはじめ、子どもたちの様子やPTAさん、地域の方々との活動、そして最新情報などを適宜アップしています。 是非、一日一度はHPを見に来てください。
【最近の更新情報】
「学校ブログ」 → 歳時記など生活上のちょっとした情報
「ご案内・通知文」→ 三学期末保護者会・講演会
「保健・給食・図書室」→ 図書室前掲示板
「授業の様子」 → 川口特別支援学校鳩ヶ谷分校の皆さんによる清掃活動3日目など
「生徒会活動」 → 生徒集会
「PTA」 → あいさつ運動
「進路・キャリア」→ 県公立高校入学志願者集・入試についてのQ&A
令和7年度入試についてのQ&A(令和7年1月30日更新)<埼玉県教育委員会>
埼玉県教育委員会HPに『令和7年度入試についてのQ&A』(令和7年1月30日更新)がアップされています。既に出願は済んでいる状況ではありますが、志願先変更や当日の入学者選抜日など、適宜確認をするようお願いいたします。
こちらをタップしてください → 埼玉県教育委員会HP
令和7年度・埼玉県公立高等学校における入学志願者数<埼玉県教育委員会>
2/10(月)埼玉県教育委員会HPに「令和7年度・埼玉県公立高等学校における入学志願者数」がアップされています。公立高校受検を考えているご家庭は既にご覧になっていると思いますが、現1,2年生及びその保護者の方々も、参考に見ておくことをお勧めします。
こちらをタップしてください → 埼玉県教育委員会HP
1,2年生・学年末テスト2週間前です
本日2/12(水)1,2年生の学年末テスト2週間前を迎えました。学年末テストは三学期のまとめテストであるとともに、その学年の総まとめとなるテストでもあります。これまでの一年間で学習してきたことが力としてどれだけ定着しているのかを図ることができます。テスト一週間前の部活動中止期間だけでなく、日々の家庭学習を大切に、毎日コツコツと学習を積み上げてきた鳩中せいならば自信をもって試験に臨むことができますね。良い結果を求めるならば良い準備をすることが大切。テスト2週間前の今日、あらためて家庭学習を見直すきっかけとしてください。
2/11(火)建国記念の日<内閣府>
2月11日「建国記念の日」建国をしのび、国を愛する心を養う。
建国記念の日は、昭和41年の祝日法改正により設けられた国民の祝日であり、「建国をしのび、国を愛する心を養う」日とされています。
建国記念の日は、建国をしのび、国を愛し、国の発展を期するという国民がひとしく抱いている感情を尊重して、国民の祝日とされました。祝日法では、建国記念の日となる具体的な日付は規定されず、政令で定めることとされるとともに、その政令の制定に当たっては、内閣総理大臣は、政府に設ける建国記念日審議会に諮問し、その答申を尊重して立案することとされました 1。同審議会は、内閣総理大臣の諮問に応じ、参考人からの意見聴取や全国各地での公聴会も行いながら審議を進め、昭和41年12月、建国記念の日を2月11日とすることを答申しました。これを受け、政府は同月、建国記念の日となる日を定める政令(昭和41年政令第376号) を定め、建国記念の日は、2月11日となりました。その際、内閣総理大臣から、この日が「遠く我が国の成り立ちをしのび、先人の文化遺産の恩恵を思い、国を愛し、国の発展を願う心を養う大きなよすがともなりますことを、国民の皆様と共に心から期待するものであります」などとする談話が発出されました。<内閣府HPより>
川口市小・中・高等学校書きぞめ展
令和7年2月6日(木)~2月11日(火)川口市立アートギャラリー・アトリアにて開催されている『川口市小・中・高等学校書きぞめ展』の様子です。市内小中学校の児童生徒作品がスラリと並んで圧巻です。明日2/11(火)が最終日ですので、まだご覧になっていない方は是非、足をお運びください。
2/10(月)生徒集会
本日2/10(月)生徒集会が行われました。今回の内容は体育委員から「下校中の交通ルール」「防寒着着用のルール」「授業時の元気なあいさつ」など、鳩中生の生活上で気になる部分を寸劇で示してくれました。また、1学年委員からも「時間を守る」「学年委員の指示を聞く」など、こちらは動画で示してくれました。鳩中の生徒が安全で安心して生活するための大事な確認を行ってくれました。
2/10(月)今週の予定等
2月・如月(きさらぎ)を迎えて約10日ほど経ち、その間に3年生が義務教育最後の定期テストを終えました。また3年進路については、特別支援学校高等部受検が県公立高校受検の先陣を切っています。来週は1,2年生の学年末テストと共に、県公立受検です。鳩中それぞれの学年で、これまでの学習の積み上げを存分に発揮し、力の限りを出し尽くしてください。
【今週の予定等】
2/10(月) 平常授業・生徒集会
2/11(火)建国記念の日
2/12(水)平常授業
2/13(木)平常授業・川口特別支援学校鳩ヶ谷分校清掃活動日③・PTA執行部会
2/14(金)平常授業・埼玉県立特別支援学校高等部入学許可候補者発表日
2/15(土)休 日
2/16(日)休 日