学校からのお知らせ
本校HPはほぼ毎日と言っていいほど更新中!
本校HPは、ほぼ毎日と言っていいほど更新しております。 本校の教育活動をはじめ、子どもたちの様子やPTAさん、地域の方々との活動、そして最新情報などを適宜アップしています。 是非、一日一度はHPを見に来てください。
【最近の更新情報】
「学校ブログ」 → 歳時記など生活上のちょっとした情報
「保健・給食・図書室」→ 図書館だより2月号
「授業の様子」 → 川口特別支援学校鳩ヶ谷分校の皆さんによる清掃活動など
「生徒会活動」 → あいさつ運動・カウント
川口市小・中・高等学校書きぞめ展出品作品及び県展出品結果
令和7年2月6日(木)~2月11日(火)川口市立アートギャラリー・アトリアにて、『川口市小・中・高等学校書きぞめ展』が開催されています。この市展出品者、県展入選者及び県展特選賞受賞者を紹介します。おめでとうございます!
【市展出品者】
1年生:土肥さん・小森さん・若林さん・西尾さん・磯崎さん・柴田さん・結城さん
2年生:津島さん・小谷さん・尾崎さん・黒澤さん・山下さん
3年生:石川さん・髙橋さん・木下さん・髙橋さん・笹井さん・平山さん・吉田さん・富岡さん
【県展出品者】
入選:1年土肥さん 特選賞:3年笹井さん
【2/6(木)・2/7(金)実施】3年生学年末テスト
本日、明日の両日を使って、3年生にとって義務教育最後の定期テストである学年末テストが実施されます。私立高校受験を終えた生徒、公立高校受検を控えている生徒はいますが、これは3年生3学期のまとめテスト。中学生最後の定期テストも最後まで諦めず、解答用紙に空欄なしを全員の目標にしてほしと思います。
※1,2年生は2/26(水)・2/27(木)に学年末テストを実施します。
【2/6(木)~2/11(火)開催】川口市小・中・高等学校書きぞめ展
令和7年2月6日(木)~2月11日(火)川口市立アートギャラリー・アトリアにて、『川口市小・中・高等学校書きぞめ展』が開催されます。本校からも多数の生徒作品が出品されていますので、是非、足をお運びください。
【会 期】令和7年2月6日(木)~2月11日(火) <2/10(月)は休館日>
【会館時間】午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)
【会 場】川口市立アートギャラリー・アトリア
※会場には駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
2/4(火)全校朝礼にて
本日2/4(火)参集型で全校朝礼を行いました。私(校長)からは三学期始業式に鳩中生に励んでほしいこと5つの確認、新年を迎えひと月が経過したことを踏まえ、PDCAの考えの下自分自身をひと月を振り返って、今できていることからさらに高みを目指してほしいという話をしました。また、2/7(金)に最終勤務日を迎えるALTのアデル先生からお別れのスピーチをしていただきました。いつもにこやかに、英語の楽しさを存分に伝えてくださったアデル先生に、この場をお借りして感謝申し上げます。ありがとうございました。
【アデル先生からのメッセージ】
こちらをタップしてください → IMG_20250204_093627 (3).jpg
【お知らせ】第2回学校評価生徒・保護者集計結果を公表
『第2回学校評価生徒・保護者集計結果』を本校HPメニュー → 「学校評価」 → 「令和6年度」 に生徒・保護者それぞれの集計結果をアップしています。アンケートへのご協力に感謝申し上げますとともに、いただいた評価を励みに、また改善すべき点は改善を図るなど、今後の学校経営をはじめ教育活動に生かしいくことをお約束いたします。
2月・如月+教職員事故・不祥事・ハラスメントゼロ!
まだ寒いので衣(きぬ)を更に着ることから「衣更着(きさらぎ)」となったとする説や、草木が生えはじめるので「生更木」、草木の芽が張り出すので「草木張り月」が転じたとするなど、様々な説があります。他に「梅見月」「初花月」「雪消月」などとも呼ばれます。
月初めを迎えたところで気持ちを引き締め、本校職員は教育公務員としての自覚と責任感、そして子どもたちを健全育成する熱い情熱と使命感をもって職務を遂行します。そして、教職員事故・不祥事・ハラスメントゼロを当たり前としながらも、常に当事者意識を忘れず、互いに目をかけ、気にかけ、声をかけながらチームワークよく教育活動を展開します。
2/3(月)今週の予定等
1/30(木)1年生校外学習が無事に終了し、2月・如月(きさらぎ)を迎えました。各学年における学習や様々な取組も最終段階に突入です。これまでの学習の定着度はもちろん、学校における集団生活のルールなど、どれくらい身についていますか?今年の3月、来年の3月、再来年の3月に卒業する立派な自分の姿をイメージし、その姿に近づけるよう今できること、すべきことに懸命になり、日々成長し続けてほしいと思います。
【今週の予定等】
2/3(月) 平常授業・順天堂大学学生視察(英語科)
2/4(火)平常授業・全校朝礼
2/5(水)平常授業・専門委員会
2/6(木)平常授業・3年学年末テスト①・川口特別支援学校鳩ヶ谷分校清掃活動日
2/7(金)平常授業・3年学年末テスト②・埼玉県立特別支援学校高等部入学選考日・ALT最終日
2/8(土)休 日
2/9(日)休 日
本校HPはほぼ毎日と言っていいほど更新中!
本校HPは、ほぼ毎日と言っていいほど更新しております。 本校の教育活動をはじめ、子どもたちの様子やPTAさん、地域の方々との活動、そして最新情報などを適宜アップしています。 是非、一日一度はHPを見に来てください。
【最近の更新情報】
「学校だより」 → 学校だより2月号
「学校ブログ」 → 歳時記など生活上のちょっとした情報
「保健・給食・図書室」→ 食育だより2月号
「授業の様子」 → 1年生川越校外学習等
「生徒会活動」 → あいさつ運動・カウント
「学校評価」 → 第2回学校評価生徒・保護者集計結果
【お知らせ】1/30(木)1年生校外学習の様子は本HPから
本日1/30(木)実施の『1年生川越校外学習の様子』は、本校HP「メニュー」→「授業の様子」→「令和6年度」→「1/30(木)1年生川越校外学習の様子」にて適宜お伝えいたします。お時間のある方は、本校HPを適宜ご覧いただければと思います。
【1/30(木)実施】1年生川越校外学習
明日1/30(木)1年生川越校外学習が実施されます。この日に向けて、各学級で取り組んできた生活向上キャンペーンを始め、川越の歴史と文化を調べた事前学習など、校外学習の成功に向けて良い準備をしてきました。中学生となって初めての校外班別行動ではありますが、これまで学級・学年で培ってきた力を発揮し、校外だからこそできる体験を存分に味わってほしいと思います。
【スローガン】
規(規則正しく)安(安全に)楽(楽しく)学(学ぼう)
【実行委員長あいさつ】結城さん
川越校外学習を成功させるために、スローガンである「規安楽学」(ルールを守って安全に楽しく学ぶ)をテーマに、鳩ヶ谷中学校の一人という自覚を持ち、班員で協力しながらよりよい校外学習にしましょう。また、この川越校外学習で得たことをこれからの学校生活に生かし、自分の成長につなげられるようにしましょう。
【副実行委員長あいさつ】勝永さん
中学で初めての校外学習を楽しみながら、川越の歴史や文化を学びましょう。そのためにも、電車内のマナーや学校のルール、校外学習のルールを守り、思い出に残る校外学習にしましょう。
【1/25(土)~2/2(日)開催】ART CLUB作品展
1/25(土)~2/2(日)の期間、川口市立アートギャラリー・アトリアにて「ART CLUB作品展」が開催されています。この作品展は、市立中学校の芸術系部活動の生徒が日頃制作に励んできた作品を発表するものです。本校からは「総合文化部」の作品が展示されています。是非、足をお運びいただき、市内中学生の個性豊かな作品をご覧ください。
こちらをタップしてください → ポスター .pdf
第65回埼玉県小・中学校等児童生徒美術展<北足立南地区展>
令和7年1月25日(土)~26日(日)、埼玉会館にて「第65回埼玉県小・中学校等児童生徒美術展<北足立南地区展>」が開催されました。本校からは16作品を出品。平面作品で2年生の松島さん、立体作品で1年生の山根さんが特選に選ばれました。おめでとうございます。
1/27(月)今週の予定等
先週は2年生校外学習、新入生保護者説明会、3年生私立受験集中日が無事終了し、今週は3年県公立高校受検インターネット出願(1/27~)、1年生校外学習(1/30)です。1月の最終週を迎え、「はじめが肝心」であるとともに「終わり方が大切」という考えの下、今月の目標に少しでも近づく努力を最後まで怠らないようにしたいものです。また、中期スパンとしてひと月を振り返り、来月の目標をしっかり立てて学校生活を送りたいですね。
【今週の予定等】
1/27(月) 平常授業・進路指導委員会
1/28(火)平常授業
1/29(水)平常授業・ 県立特別支援学校高等部職業科、高等部分校入学許可候補者発表日
1/30(木)平常授業・1年生校外学習(川越)
1/31(金)平常授業
2/ 1(土)休 日
2/ 2(日)休 日
本校HPはほぼ毎日と言っていいほど更新中!
本校HPは、ほぼ毎日と言っていいほど更新しております。 本校の教育活動をはじめ、子どもたちの様子やPTAさん、地域の方々との活動、そして最新情報などを適宜アップしています。 是非、一日一度はHPを見に来てください。
【最近の更新情報】
「学校ブログ」 → 歳時記など生活上のちょっとした情報
「保健・給食・図書室」→ ほけんだより1月号・全国学校給食週間(1月24日~30日)
「授業の様子」 → 川口特別支援学校鳩ヶ谷分校との連携+授業風景
「進路・キャリア」→ 令和 7 年度埼玉県公立高等学校入学者選抜に関するお知らせ
「PTA」 → 制服リサイクル販売・あいさつ運動
全国学校給食週間(1月24日~30日)
「全国学校給食週間」とは、第二次世界大戦のために中断された学校給食を再開するにあたって、学校給食用物資の寄贈をした Licensed Agencies for Relief in Asia(アジア救済公認団体、通称ララ)やユニセフ等に対する感謝の意を表すると共に、学校給食再開の意義を考え、発展を期し、この教育効果を促進する機運を高める観点から昭和25年に定められました。
こちらをタップしてください → 令和6年度 学校給食リーフレット.pdf
1/23(木)令和7年度入学・新入生保護者説明会の開催
本日1/23(木)『令和7年度入学・新入生保護者説明会』を開催いたします。この説明会では、校長あいさつにはじまり学校生活全般、特別支援学級、保健関係、納入金や就学援助制度、PTA活動など本校の基礎情報をお伝えする非常に大切な時間となります。お時間のご都合をつけていただき、令和7年度入学予定の多くの保護者の皆様に足をお運びいただければ幸いです。
こちらをタップしてください → 令和7年度新入生保護者説明会案内.pdf
《新入生保護者説明会》
◇日 時 令和7年1月23日(木)14:00~15:30<受付開始13:40>
◇会 場 川口市立鳩ヶ谷中学校 体育館
◇内 容 (1) 本校の概要について
(2) 本校における生活について
(3) 入学までの予定と準備について
(4) 講演「お子様に携帯電話を持たせるに当たって」
◇その他 新入生保護者説明会終了後、制服リサイクル販売を実施します。
1/22(水)2年生・東京校外学習を実施
本日1/22(水)2年生が「東京校外学習」を実施します。行先は上野・浅草方面。①自主性・協調性・責任感②社会生活の規律を守る③学習内容をまとめる力や発表する力などをこの校外学習を通じてを育成することが目的です。2年生の集大成となる校外学習。各自の役割をしっかり果たすとともに、仲間と協力し合い、今持てる力を出し切ってこの校外学習を大成功させてください。
【スローガン】
飛躍 ~一人はみんなのために~
【77期実行委員より】
東京校外学習を通して、責任感は高く、視野は広く、周りを見て行動できる力を身に付ける
班員と協力し77期が更に進歩、向上していくという意味が込められています
1/21(火)令和7年度埼玉県立特別支援学校高等部職業学科・高等部分校の入学選考日
本日1/21(火)、県公立高校受検の一番手として「令和7年度埼玉県立特別支援学校高等部職業学科・高等部分校の入学選考」が行われます。本校は特別支援学級設置校であり、特別支援学級(6組)生徒の進学先の一つとなっています。本日受検する鳩中生は、これまでの学校生活で身に付けた力を100%出し切ってきてください。フレーフレー鳩中生!!
こちらをタップしてください → 埼玉県教育委員会HP
令和 7 年度埼玉県公立高等学校入学者選抜に関するお知らせ(埼玉県教育委員会)
埼玉県教育委員会HPに「令和 7 年度埼玉県公立高等学校入学者選抜に関するお知らせ」がアップされています。アップされているリーフレットには、埼玉県公立高等学校入学者選抜の出願、学力検査、入学許可候補者発表の情報に加え、志願者倍率、学力検査得点の閲覧などの情報がありますので、県公立高校受検を予定しているご家庭は、必ずご確認ください。
こちらをタップしてください → 埼玉県教育委員会HP
1/20(月)今週の予定等
学校生活のリズムをしっかりと取り戻したところで、今週以降は2年生校外学習(1/22)、新入生保護者説明会(1/23)、3年県公立高校受検インターネット出願(1/27)、1年生校外学習(1/30)と、大きなイベントが続きます。特に1,2年生の校外学習では、事前・事後学習が大切なことはもちろん、これまで学年で培ってきた力が試されます。学年の集大成としての校外行事を必ず成功させてください。また今週は、県立特別支援学校高等部職業科・高等部分校の受検、私立受験集中日を迎えます。自分の進路実現に向けて、自分を信じて力を出し切ってきてください。
【今週の予定等】
1/20(月) GTECテスト(1,2校時)
※こちらをタップしてください → GTEC(ジーテック)とは<文部科学省>
1/21(火)GTECテスト(1~4校時)・2年校外学習事前指導
県立特別支援学校高等部職業科・高等部分校入試①
1/22(水)3年私立受験集中日①・2年生校外学習(上野・浅草方面)
県立特別支援学校高等部職業科・高等部分校入試②
1/23(木)3年私立受験集中日②・新入生保護者説明会14:00~・PTA制服リサイクル販売
※こちらをタップしてください → 令和7年度新入生保護者説明会案内.pdf
1/24(金)平常授業
1/25(土)休 日・制服採寸日9:00~
1/26(日)休 日
本校HPはほぼ毎日と言っていいほど更新中!
本校HPは、ほぼ毎日と言っていいほど更新しております。 本校の教育活動をはじめ、子どもたちの様子やPTAさん、地域の方々との活動、そして最新情報などを適宜アップしています。 是非、一日一度はHPを見に来てください。
【最近の更新情報】
「学校ブログ」 → 歳時記など生活上のちょっとした情報
「保健・給食・図書室」→ 図書館だより1月号・1月の掲示物
「授業の様子」 → 授業風景
「生徒会活動」 → 生徒集会
「新入生用情報」 → 新入生保護者説明会・制服採寸
1/17(金)生徒集会
1/17(金)令和7年最初の生徒集会<生徒会主催>をオンラインで開催しました。今日は保健委員から「インフルエンザについて」、図書委員会から「図書貸出以外のイベントについて」、給食委員会から「日頃お世話になっている栄養士さん、調理員さんへの感謝の手紙贈呈」などが行われました。
令和7年3月中学校等卒業予定者の進路希望状況調査(令和6年12月15日現在)<埼玉県教育委員会>
埼玉県教育委員会HPに「令和7年3月に県内国・公・私立の中学校、義務教育学校又は特別支援学校中学部を卒業予定の生徒の、令和6年12月15日現在進路希望状況に関する調査結果」がアップされています。県公立高校受検を予定しているご家庭はもちろん、他学年のご家庭も今後の参考に閲覧することをお勧めします。
こちらをタップしてください → 埼玉県教育委員会HP
川口市の小・中・高校生作品展
川口市立アートギャラリー・アトリアにて「中学生のART CLUB作品展」<1/25(土)~2/2(日)>、「川口市小・中・高校 書きぞめ展覧会」<2/6(木)~2/11(火)>、「川口の図工美術まなび展」<2/15(土)~2/24(月)>が開催されます。いずれも開館時間は10:00~18:00(最終入場17:30)となっています。市内中学校の美術系文化部の成果や各校の優秀作品が並びますので、是非足をお運びください。
こちらをタップしてください → 市・美術三展用チラシ.pdf
成人の日・1月の第2月曜日<内閣府>
【成人の日】おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。
成人の日は、昭和23年の「国民の祝日に関する法律」の制定当初に定められた計9日の「国民の祝日」の一つであり、「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」日とされています。「国民の祝日」を選定するに当たって、成人の日やこどもの日が取り上げられたのは、戦後間もない厳しい状況の下で、当時の立法関係者が、国の将来を担う子供や若者に大きな期待をかけていたことの現れといえます。当時の報告書1では、「国の建て直しをするには、人物を養うことが根本の要件である」との考えが示されるとともに、古くから「元服」や「裳着」などの習わしがあったことに触れ、成人の日は、「それらの精神を生かして、青年男女が国家、社会のため、進んでは世界人類のためにつくそうとする自覚を持たせるところにねらいがある」と説明されています。<内閣府HPより>
1/13(月)今週の予定等
三学期がスタートし、学校生活のリズムを取り戻す前に3連休。ならば今週は「学校生活のリズムを取り戻すWEEK」としたいものです。そして、始業式でお話しした鳩中生に励んでほしいこと5つ(①あいさつは自ら・どこでも・何度でも②他者を理解し、認め、優しさある言動③自分を否定的に見ず、他社と比較せず、自分の良さに磨きをかける④今まで通りではなく、少し工夫を加えて新しい価値を見出す⑤新しいこと、失敗することを恐れず積極的にチャレンジ)を意識した生活となることを期待しています。
【今週の予定等】
1/13(月) 成人の日
1/14(火)平常授業
1/15(水)平常授業・専門委員会・PTA執行部会14:00
1/16(木)平常授業
1/17(金)平常授業・生徒集会・英語検定
1/18(土)休 日
1/19(日)休 日
本校HPはほぼ毎日と言っていいほど更新中!
本校HPは、今年もほぼ毎日と言っていいほど更新しております。本校の教育活動をはじめ、子どもたちの様子やPTAさん、地域の方々との活動、そして最新情報などを適宜アップしています。是非、一日一度はHPを見に来てください。
【最近の更新情報】
「校長あいさつ」 → 三学期始業式式辞
「学校だより」 → 学校だより1月号
「学校ブログ」 → 歳時記など生活上のちょっとした情報
「ご案内・通知文」→ 学校評価(後期)に関するアンケートのお願い
「保健・給食・図書室」→ 食育だより1月号
「授業の様子」 → 始業式、発育測定風景等
「教育相談」 → 不登校児童生徒支援事業『リガーレ』
「進路・キャリア」→ 令和9年度埼玉県公立高等学校の入学者選抜が変わります
不登校児童生徒支援事業『リガーレ』(第3回川口市「保護者と共に不登校を考える会」)
令和7年2月8日(土)10:00~11:30川口市立芝西中学校陽春分校にて、川口市教育委員会が主催する不登校児童生徒支援事業『リガーレ』(第3回川口市「保護者と共に不登校を考える会」)が開催されます。対象は川口市に在住する不登校傾向の小中学校児童生徒及びその保護者となっております。定員は児童生徒40名、保護者等80名とし、2次元コードからのお申し込みとなります。<1/9(木)~1/24(金)17:00まで>
こちらをタップしてください → 【市教委・不登校を考える会】ポスター.pdf
【お知らせ】学校評価(後期)に関するアンケートのお願い
本日1/9(木)生徒を通じて「学校評価(後期)に関するアンケートのお願い」の通知文を配布いたしました。前期同様に、後期もアンケートを通じていただいたご意見を今後の学校経営に生かしてまいりたいと考えます。なお、Formsのアンケート機能での回答なります。多くのご意見を頂戴できればと思いますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。
【回答期間】令和7年1月9日(木)~1月15日(水)
【回答方法】Formsのアンケート機能
こちらをタップしてください → R6学校評価・保護者通知文(後期).pdf
1/9(木)給食が再開されます
本日1/9(木)学校給食が再開となります。鳩ヶ谷中学校は言わずと知れた自校給食。宮崎栄養士の計画の下、本校の調理員さんたちが安全で安心な、そして温かく、美味しい給食を提供してくれます。これを当たり前と思わず感謝して、大きな声で「いただきます」を言いたいものです。
1/8(水)三学期のスタート
本日1/8(水)三学期のスタートです。鳩中生の元気な姿、たくさんの笑顔が見られることをとっても楽しみにしています。なお、給食開始は明日1/9(木)となりますので、ご家庭にご負担をおかけいたしますが、本日まで昼食のご準備等をお願いいたします。
【本日の日程等】※1/9(木)~給食開始
8:20~ 朝の会
8:45~ 始業式
9:00~ 全校集会
9:30~ 学級活動
10:40 完全下校予定
1/7(火)冬休み最終日・明日から新学期のスタート!
本日1/7(火)冬休みの最終日を迎えました。14日間という短い期間でしたが、心身のリフレッシュを図るとともに、家族の一員として、日頃の感謝の気持ちを込めて自分の役割を果たすことができましたか?また、新年を迎え新たな目標を立てることができましたか?PDCAの考え方をもとに、今日より明日、明日より明後日と自分自身を常に成長させていきたいものです。
さぁ、いよいよ明日から三学期のスタートです!やる気と元気を持ち物に添えて、鳩中生全員が笑顔で始業式に臨んでくれることを大いに期待しています。
1/6(月)今週の予定等
早いもので土日が終われば冬休みは残り2日間となりました。宿題は計画的に進められましたか?体調はしっかり整ていますか?新年の新たな目標を立てることはできましたか?いつも言いますがこのような節目、節目を大切に、気持ちをしっかりと切り替え、やる気に満ち溢れた心を持ち物に添えて新学期のスタートを迎えてほしいと思います。
【今週の予定等】
1/ 6(月) 冬季休業日(~1/7)
1/ 7(火)冬季休業日(~1/7)
1/ 8(水)三学期始業式
1/ 9(木)発育測定・給食開始
1/10(金)3年校長会テスト・1,2年実力テスト
1/11(土)休 日
1/12(日)休 日
本校HPはほぼ毎日と言っていいほど更新中!
本校HPは、今年もほぼ毎日と言っていいほど更新しております。本校の教育活動をはじめ、子どもたちの様子やPTAさん、地域の方々との活動、そして最新情報などを適宜アップしています。是非、一日一度はHPを見に来てください。
【最近の更新情報】
「学校ブログ」 → 歳時記など生活上のちょっとした情報
1/4(土)学校閉庁最終日・明日から部活動再開
本日1/4(土)は学校閉庁日の最終日です。明日1/5(日)からは部活動が再開となります。しかし、全国的にインフルエンザをはじめとする感染症が流行しています。新年になり最初の部活動とは言え、体調不良の場合は無理に参加せず、新学期に向けてしっかりと体調を整えることが優先です。ご家庭におかれましても、決して無理に部活動参加をしないようお話しください。
1月・睦月+教職員事故・不祥事・ハラスメントゼロ!
1月・睦月(むつき)は、正月で親類や知人が集まり、親交を深めて仲睦まじくする様子から「睦月」となりました。他に、「新春(しんしゅん)」「初春(しょしゅん)」「孟春(もうしゅん)」「太郎月(たろうづき)」などとも呼ばれます。
新年を迎えるにあたり、気持ちを引き締め、今年も本校職員は教育公務員としての自覚と責任感、そして子どもたちを健全育成する情熱と使命感をもって職務を遂行します。そして、教職員事故・不祥事・ハラスメントゼロを当たり前としながら、常に当事者意識を忘れず、互いに目をかけ、気にかけ、声をかけながらチームワークよく教育活動を展開します。
2025年巳年・本年もどうぞよろしくお願いいたします
2025年巳年を迎えました。新年に新たな目標を立て、心新たに2025年が実り多き年、大きく成長する年になることを祈念しております。本年も鳩ヶ谷中学校の教育活動にご理解とご協力賜りますよう、心からお願い申しあげます。よろしくお願いいたします。(画像は鳩中敷地内から撮影した初日の出)
12月31日・大晦日
ついに一年最後の日、大晦日がやってきました。普段は離れて暮らしている家族も年越しには大集合して賑やかに過ごす人も多いのではないでしょうか?大晦日だけは夜更かしが許され、なんだか少々興奮気味に。こたつを囲んで年越しそばを食べ、遠くに聞こえる除夜の鐘を聞きながら、0時を迎えて「明けましておめでとうございます」とあいさつ。年越しという大きな節目を迎えつつ、新しい年への希望が胸に灯る一年の締めくくりの一日です。皆さまどうぞ、良いお年をお迎えください。
12/30(月)今週~来年の予定等
冬休みに入り5日間が経過しました。今年の冬休みは14日間。既に半分近くが過ぎようとしていますが、鳩中生は皆、家族の一員としての役割を果たせていますか?自身の心身のリフレッシュとともに、「日頃の家族への感謝の気持ちを行動で示してください」と校長先生は終業式で話しました。実践できていますか?まもなく令和6年が終わり新年を迎えようとしています。今年の締めくくりとして、やり残しがないように生活してください。
【今週~来年の予定等】
12/30(月) 学校閉庁日(~1/4)・冬季休業日(~1/7)
12/31(火)学校閉庁日(~1/4)・冬季休業日(~1/7)
1/ 1(水)学校閉庁日(~1/4)・冬季休業日(~1/7)・令和7年巳年スタート
1/ 2(木)学校閉庁日(~1/4)・冬季休業日(~1/7)
1/ 3(金)学校閉庁日(~1/4)・冬季休業日(~1/7)
1/ 4(土)休 日・学校閉庁日(~1/4)・冬季休業日(~1/7)
1/ 5(日)休 日・冬季休業日(~1/7)
本校HPはほぼ毎日と言っていいほど更新中!
本校HPは、ほぼ毎日と言っていいほど更新しております。本校の教育活動をはじめ、子どもたちの様子やPTAさん、地域の方々との活動、そして最新情報などを適宜アップしています。是非、一日一度はHPを見に来てください。
【最近の更新情報】
「校長あいさつ」 → 二学期終業式式辞・冬休みを迎えるにあたって
「学校ブログ」 → 歳時記など生活上のちょっとした情報
「授業の様子」 → 終業式・学力アップ教室などの風景
「生徒指導」 → それ、「バイト」ではなく「犯罪」です!!
「教育相談」 → 埼玉県の中学生・高校生対象「SNS相談窓口」
「孤独・孤立相談ダイヤル #9999」
「進路・キャリア」→ 令和9年度埼玉県公立高等学校の入学者選抜が変わります
それ、「バイト」ではなく「犯罪」です!!<警察庁・文部科学省・こども家庭庁>
警察庁・文部科学省・こども家庭庁からリーフレットが発出されています。犯行を指示している人に住所や名前を知られていても、警察はあなたやあなたの家族を絶対に守ります!犯罪に加わる前に、勇気をもって周りの信頼できる大人や、近くの警察に相談してください。
こちらをタップしてください → 広報啓発チラシ.pdf
「孤独・孤立相談ダイヤル #9999」<内閣府>
誰にも頼れず、一人で悩み事を抱えていませんか。チャット相談、電話相談、メール相談など様々な窓口を用意しておりますので、つらいときは相談してみてください。<内閣府>
こちらをタップしてください → 内閣府HP
【令和6年度の中学1年生からの入学者選抜】令和9年度埼玉県公立高等学校の入学者選抜が変わります
令和9年度から埼玉県公立高等学校の入学者選抜が変わります。①これまでの「調査書」の様式が変更になるとともに、自己評価資料を提出②面接を全ての受検生に実施③選抜の特色化、の大きく3つが変更となります。今後も埼玉県教育委員会からの受検情報を発信してまいります。ご家庭におかれましても、埼玉県教育委員会HPを閲覧するなど、積極的に情報収集を行うようお願いいたします。
こちらをタップしてください → 埼玉県教育委員会HP
埼玉県の中学生・高校生対象「SNS相談窓口」<埼玉県教育委員会>
埼玉県教育委員会では「相談したいけど、身近な大人に相談しづらい」「相談していることを誰にも知られたくない」といった「相談したいけど、相談できない」気持ちに応えるため、県内の学校に通われている中学生・高校生を対象に、SNSを活用した相談窓口を設置しています。
こちらをタップしてください → 相談窓口のリーフレット.pdf
12/24(火)川口市立鳩ヶ谷中学校・二学期終業式
本日12/24(火)、令和6年度二学期終業式を迎えました。今年度の二学期授業日数は、サマースクールを含めたことで80日間。この80日間という学校生活の中で、子どもたちは多くの学校行事等を大成功させながら、一歩ずつ着実に成長してきました。そして、この子どもたちの成長の裏側には、保護者の皆様、学校運営協議会委員の皆様、PTAの皆様、地域の皆様、そして関係諸機関の皆様のご理解・ご協力があってこそのものと心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
明日から14日間という冬休みを迎えることで家庭生活時間が増え、教員とのかかわりが希薄になることから、ご家庭における子どもたちの変化への「気づき」が大変重要になります。休日及び学校閉庁日以外、教員は勤務していますので、子どもたちの些細な変化などの気づきがあった場合はお気軽に学校へご連絡・ご相談ください。また、子どもたちの心身の健康維持、感染症予防のためにも「早寝・早起き・朝ごはん」を合言葉に、規則正しい生活が送れるようご指導ください。
校長メッセージ~冬休みを迎えるにあたって~
冬休みに向けた教育委員会メッセージと同様に、校長メッセージを本日配布しています。メッセージ中の「君は決して一人じゃない」は様々な場面に通じる言葉。誰も一人なんかじゃない。君のことを心配してくれる人は必ずいる。今苦しいのは自分だけじゃない。家族や友だち、仲間に頼っていいんだよという意味です。この言葉を忘れずに冬休みを過ごしてほしいと強く願います。
こちらをタップしてください → R6.12 中学校長メッセージ(冬休みを向かえるにあたって).pdf
12/23(月)今週の予定等
いよいよ二学期の残り登校日数は2日間となりました。しかし、先週は感染症流行に伴う部活動停止措置を講じる事態となりました。これは子どもたちの安全と健康を第一に考えた措置であるということをどうかご理解ください。また、休み明けの出席状況等を確認し、終業式をオンライン実施とする可能性があることをお含みおきください。
【今週の予定等】
12/23(月) 短縮日課
12/24(火)終業式・6組通知書受領
12/25(水)3年学力アップ教室①・冬季休業日(~1/7)・3年通知書受領
12/26(木)3年学力アップ教室②・冬季休業日(~1/7)
12/27(金)3年学力アップ教室③・冬季休業日(~1/7)
12/28(土)休 日・学校閉庁日(~1/4)
12/29(日)休 日・学校閉庁日(~1/4)
本校HPはほぼ毎日と言っていいほど更新中!
本校HPは、ほぼ毎日と言っていいほど更新しております。本校の教育活動をはじめ、子どもたちの様子やPTAさん、地域の方々との活動、そして最新情報などを適宜アップしています。是非、一日一度はHPを見に来てください。
【最近の更新情報】
「教育委員会メッセージ」→ 冬休みを心身共に健康に過ごすためのメッセージ
「学校ブログ」 → 歳時記など生活上のちょっとした情報
「授業の様子」 → 薬物乱用防止教室、ダンス発表会などの授業風景
12/20(金)川口の元気・第17回いじめゼロサミット
本日12/20(金)川口市立青木会館にて「川口の元気・第17回いじめゼロサミット」が開催されます。本校からは生徒会長の尾崎さんが参加。市内中学校のいじめ撲滅に向けた取組を各校代表生徒と共に話し合います。