2025年4月の記事一覧
4/30 理科の実験(2年生)
2年生の理科では、現在化学分野に取り組んでいます。
本日は、「鉄と硫黄が結びつく変化」の実験を行いました。
きちんと注意事項を守り、安全に行うことができました。
4/28 生徒総会にむけて、議案書検討がありました。
本日の朝モジュール~1時間目に、生徒総会にむけた議案書検討の時間がありました。
本校では、議案書は印刷物せずに、個人のGIGA端末にPDFファイルとして送信します。
先週、新1年生にもGIGA端末が配布されたので、全校一斉に端末を使用する活動が可能になりました。
『紙資源を無駄にしない』というSDGsを意識した議案書検討は、これからも続けてほしいと思いました。
各教室では学級委員の議事進行のもと、前年度後期の各委員会活動報告や今年度前期活動方針などを一つ一つ丁寧に検討し、様々な質問・意見があがっていました。
本日の検討結果を集約し、生徒総会を形作っていく予定です。
全校生徒ひとりひとりが力を合わせてより良い鳩ケ谷中学校を創っていきましょう。
4/25 R7離任式
本日は離任式でした。正式に別れを伝える大切な場、2・3年生は7名の離任された先生方のお話に耳を傾けていました。これからも出会いを大切にし、またその出会いから自身の見方や考え方を変えていけるよう、今後の学校生活へと繋げていきましょう。
4/24(木) 教育委員会よりメッセージ
「教育委員会メッセージ令和7年度」のページに、教育委員会から届いたメッセージを掲載しましたのでご覧ください。
https://hatogaya-j-kawaguchi-saitama.edumap.jp/page_20230408005953/page_20250404194453
4/24(木) 修学旅行に向けて
修学旅行に向けて、3年生の事前学習が始まりました!今日は奈良での班別行動計画を立てました。観光場所やチェックポイントなど様々な事を盛り込むのに苦戦していましたが、1,2年生での経験を活かしより良いものになるよう頑張りましょう。
4 /23(水) 学校ファーム
鳩ヶ谷中学校には畑があり、6組が野菜を育てています。今植えているのは、じゃがいもです。先日、芽かきを行いました。
じゃがいもの芽かきとは、地上に出てきた複数の芽のうち、元気の良い芽を1〜2本だけ残して、他の芽を取り除く作業のことです。芽が多いと、栄養が分散してしまって、一つ一つのじゃがいもが小さくなるので、芽かきが必要です。
生徒のみなさんは、根が途中で切れないように丁寧に芽かきを行っていました。その後、たっぷり水を撒きました。美味しいじゃがいもができるといいですね。
令和7年度 学習案内(シラバス)を掲載しました
令和7年度のシラバスをホームページに掲載しましたので、ご連絡いたします。
1年間の学習計画の目安としてご参照ください。
https://hatogaya-j-kawaguchi-saitama.edumap.jp/page_20230728215140/page_20250404194655
4/22(火)前期辞令交付式がありました。
本日の朝、前期辞令交付式(オンライン開催)がありました。
生徒会メンバーがオンライン中継会場を被服室に設営し、辞令交付式がスタート。
各専門委員会の委員長が抱負を述べ、各クラスの委員は真剣な顔つきで教室前方のテレビ画面を見つめていました。
校長先生からは、『責任感をもって、自分の仕事に取り組んでほしい。』とのお話がありました。
どの委員会も、学校生活になくてはならないものばかりです。半年間がんばっていきましょう!
4/21(月) 卓球部が大会で入賞しました
昨日、川口市立東スポーツセンターで行われた「市内カデット交流強化会」に、本校の男子卓球部と女子卓球部が出場し、女子は優勝、男子は準優勝することができました。この大会は市内の中学校全校が出たわけではありませんが、学校総合体育大会に向けて、実践感覚を養うよい機会となりました。
どの部活も大会に向けて、毎日頑張っています。応援よろしくお願いします。
4/18(金) 仮入部
先週から仮入部がスタートし、今日で5日目となりました。1年生はどの部活動にしようか考えながら活動し、2、3年生も1年生に丁寧に教える姿が見られます。24日木曜日が本入部になります。1年生は、3年間頑張ることができる部活動を選びましょう。