学校からのお知らせ
赤羽先生からのメッセージ
2月25日(火)1,3年理科を担当していただいた赤羽悦子先生が最終勤務日を迎えました。これまで特殊な勤務形態にもかかわらず、鳩中生のために理科の面白さや素晴らしさを教えてくださった赤羽先生に敬意を表します。本当にありがとうございました。全校生徒に対面であいさついただく機会を設けることができなかったので、代わりにメッセージをいただきました。
<鳩ケ谷中学校の皆さん>赤羽悦子先生より
1年生の1学期の理科、3年生の単元5地球と宇宙を担当した赤羽です。本日、鳩ケ谷中学校での仕事を無事に終えました。
4月からの鳩ケ谷中学校での生活は楽しいものでした。一番良かったのは、生徒の皆さんの雰囲気です。班活動で活発に意見を交わし、学習に真面目に取り組む様子が見られました。
理科は、事実を扱う学問です。一方、その事実を受け止める方法は、学習を深めるほど変わっていくということも、授業で学びました。短い時間ではありましたが、その一過程をご一緒できたのは、嬉しいことでした。鳩ケ谷中学校で一緒に理科を学べたことに、感謝しています。
これからも、お元気で過ごしてください。
2/26(水)学年末テスト①
本日2/26(水)は3年生の「県公立高校入学者選抜学力検査日」であるとともに、「1,2年学年末テスト」一日目です。鳩中生全員が解答用紙に空欄なしです!健闘を祈ります!
【学年末テスト日程①】
1校時 2校時 3校時 4校時
1年生 理 科 社 会 数 学 音 美
2年生 自 学 社 会 数 学 音 美
※2年生国語のテストは別日に実施いたします。
いよいよ明日、県公立高校入学者選抜学力検査・1,2年学年末テスト!
いよいよ明日2/26(水)県公立高校入学者選抜学力検査及び1,2年学年末テストの初日を迎えます。どの学年もこれまで培ってきた力を存分に発揮する場面です。これまでの努力を信じ、最後まで諦めず、いつも通りに解答用紙に空欄なし!が鳩中生全員の目標です。フレーフレー鳩中生!!!
こちらをタップしてください → 受検心得.pdf
2月23日・天皇誕生日<内閣府>
2月23日・天皇の誕生日を祝う。
「天皇誕生日」は、昭和23年の祝日法の制定当初から設けられている国民の祝日です。制定当初の「天皇誕生日」は、昭和天皇の誕生日である4月29日でした。皇位継承に伴い、平成元年2月に祝日法が改正され、12月23日に改められました。また、先のお代替わりの際には、天皇の退位等に関する皇室典範特例法(平成29年法律第63号)の附則によって祝日法が改正され、現在の2月23日になりました(令和元年5月1日施行)。<内閣府HPより>
2/24(月)今週の予定等
2月最終週を迎え、いよいよ2/26(水)・2/27(木)に3年生の県公立受検、1,2年生の学年末テストが行われます。鳩中生一人一人がこれまで培ってきた力を存分に発揮し、目標達成を果たしてくれるものと信じています。また、3年生の登校日数は残り14日。一日、一時間、一分、一秒を大切に学校生活を送ってほしいと思います。
【今週の予定等】
2/24(月) 振替休日・部活動中止期間(~2/26)
2/25(火)平常授業・6組桜町小との交流会・部活動中止期間(~2/26)
2/26(水)県公立高校入学者選抜学力検査・1,2年学年末テスト①・部活動中止期間(~2/26)
2/27(木)県公立高校入学者選抜実技/面接(一部学校のみ)・1,2年学年末テスト②
6組里中との交流会・鳩ヶ谷小中学校体験
2/28(金)平常授業(木曜日課)
3/ 1(土)休 日
3/ 2(日)休 日
本校HPはほぼ毎日と言っていいほど更新中!
本校HPは、ほぼ毎日と言っていいほど更新しております。 本校の教育活動をはじめ、子どもたちの様子やPTAさん、地域の方々との活動、そして最新情報などを適宜アップしています。 是非、一日一度はHPを見に来てください。
【最近の更新情報】
「学校ブログ」 → 歳時記など生活上のちょっとした情報
「授業の様子」 → 授業風景など
「進路・キャリア」→ 令和7年度埼玉県公立高等学校入学者選抜志願者数
スチューデントサポーター・小西さんからのメッセージ
2/20(木)スチューデントサポーターとして、相談室や保健室にて鳩中生の悩み事などを聞いてくださった小西陽菜乃さんの勤務が終了しました。この場をお借りして、これまでの活動に感謝申し上げます。ありがとうございました。全校の前で最後のお別れができなかったので、小西さんからのメッセージを紹介します。
【全校生徒の皆さんへ】スチューデントサポーター・小西陽菜乃
9月から約半年間ありがとうございました。主に相談室での活動だったために、直接みんな一人一人と触れ合う場面は少なかったかもしれませんが、廊下ですれ違った際に元気なあいさつを返してくれたり、薬物乱用防止教室では、実際にグループの一員として話し合いに参加させてもらったりしました。特に体育祭では一人一人が一生懸命に競技に取り組み、一喜一憂する姿がとても印象的で、そのようなみんなの頑張っている姿からたくさんのエネルギーをもらいました。中学校生活では日々たくさんお困難や悩みが発生する可能性があると思います。ほんの少しだけ人生の先輩としてロールモデルの一つとして2点だけ、最後に伝えたいことがあります。
1つ目は、困った時に一人で抱え込むのではなく、友だちでも家族でも先生でも、それ以外の誰かでもいいので一緒に考えてくれる人を何とか見つけて、一歩勇気を出して伝えてみることです。本当に困っている時は誰も助けてくれるわけがないと感じてしまうこともあると思いますが、案外、周りの人もどう声を掛けたらいいのか迷っている場合も少なくありません。あなたの一言が大きなチャンスを秘めています。
2つ目は、たくさんの人に出会うことで様々なロールモデルに触れることを大切にすることです。人は他者から自分について学ぶ生き物なので、是非色々な人に出会って、違いや共通点の存在について考えてみてほしいです。
以上の2点のことを頭の片隅にいつでも置いてもらえると嬉しいです。短い間でしたが、鳩ヶ谷中学校の一員として温かく受け入れてくださり、ありがとうございました。
※「ロールモデル」→ 一般的に考え方や行動の規範になる人物を意味します。
令和7年度埼玉県公立高等学校入学者選抜志願確定者数(令和7年2月20日掲載予定)<埼玉県教育委員会>
本日2/20(木)埼玉県教育委員会HPに『令和7年度埼玉県公立高等学校入学者選抜志願確定者数』(令和7年2月20日掲載予定)がアップされる予定です。2/18(火)・2/19(水)の志願先変更期間を経て、最終的な倍率が公表されます。県公立高校受験を控えるご家庭だけでなく、現1,2年生の保護者の方も参考に閲覧しておくことをお勧めします。
こちらをタップしてください → 埼玉県教育委員会HP
2/19(水)学年末テスト一週間前・部活動停止期間
2/19(水)1,2年生の学年末テスト一週間前となりました。それに伴い、本日から部活動停止期間となります。1,2学期と定期テストを行いながらその都度、自分自身の学習の定着度を確認し、学習方法の見直し・改善(学習者によるPDCA)を行ってきたと思います。三学期期末テスト(学年末テスト)はその学期のまとめテストであるとともに、1年間の集大成となるテストです。このテスト前部活動停止期間を有効活用し、学年末テストに向けた良い準備を行ってください。
令和7年度埼玉県公立高等学校入学者選抜志願者数(令和7年2月18日現在)<令和7年2月18日掲載予定>
本日2/18(火)埼玉県教育委員会HPに『令和7年度埼玉県公立高等学校入学者選抜志願者数』いわゆる倍率がアップされる予定です。また、この発表にあわせて2/18(火)・2/19(水)が志願先変更期間となります。県公立高校受検を控えるご家庭は是非とも確認していただきたい情報ですが、数字に惑わされないよう注意が必要です。
こちらをタップしてください → 埼玉県教育委員会HP