学校からのお知らせ

9/11(水)第76回川口市中学校英語弁論暗唱大会

 本日、SKIPシティ彩の国ビジュアルプラザにて「第76回川口市中学校英語弁論暗唱大会」が開催されます。本校からは「弁論の部」で3年生の森田さん「暗唱の部」で3年生の小川さんが出場します。これまで培ってきた英語力を存分に発揮して、素晴らしい弁論、暗唱が披露されることを期待しています。ちなみに、この大会の司会は本校英語科の高橋先生が務めます。

【開催趣旨】

 本大会は、国際性豊かな青少年を育成するために、国際語である英語に熟達させるとともに、広くその普及を図り、日本文化の発展並びに国際親善に寄与することを目的とする。また、日々の授業で培ってきた英語力の更なる向上を図るとともに、その成果を発表する場とする。なお、この大会は高円宮杯全国英語弁論大会の地区予選を兼ねている。

9/10(火)市長表敬訪問を行います

 本日9/10(火)16:00~川口市役所本庁舎市長室にて「市長表敬訪問」を行います。これは再三にわたりアナウンスしています「防災教育」に対する「内閣総理大臣表彰」を受けた本校が市長への報告をする会です。私をはじめ、研究主任の堀先生、生徒会長の岸さん、副会長の山田さん、自治会長であり学校運営協議会委員の小田切様、PTA会長の浅見様とともに、これまでの約10年に渡る取り組みを説明してまいります。

9/9(月)今週の予定等

 二学期がスタートして一週間が経過しました。先週のうちに学校生活のリズムを整えることができましたか?今週末からは運動部活動の大会(市民体育祭:新人戦)が始まります。新チームとなって初めての公式戦。良い結果が出るに越したことはありませんが、この大会を通じて今のチームの課題、個人の課題を明らかにするチャンスと捉えること。そして、どの大会会場でも「鳩中生はフェアプレーで清々しいですね」「あいさつがとてもいいですね」「率先して手伝いをしてくれました」などと言われるよう、大会ができることに感謝した行動がとれることを期待しています。

【今週の予定等】~体育祭終了まで体育着登校可能~

 9/  9(月)  ALT開始(~10/25)・駅伝選手内科検診

 9/10(火)大会前短縮日課・市長表敬訪問(内閣総理大臣表彰)

 9/11(水)大会前短縮日課

 9/12(木)大会前短縮日課・壮行会(新人戦)5校時

 9/13(金)南部教育事務所学校訪問

 9/14(土)休 日・市民体育祭(新人戦) 

 9/15(日)休 日 

本校HPはほぼ毎日と言っていいほど更新中!

 本校HPは、ほぼ毎日と言っていいほど更新しております。本校の教育活動をはじめ、子どもたちの様子やPTAさん、地域の方々との活動、そして最新情報などを適宜アップしています。是非、一日一度はHPを見に来てください。

【最近の更新情報】

 「校長あいさつ」 → 二学期始業式式辞

 「学校だより」  → 学校だより9月号

 「学校ブログ」  → 歳時記など生活上のちょっとした情報

 「ご案内・通知文」→ ①職員の休職延長及び代替教員について

            ②育児休業明けに伴う部分休業及び代替教員の勤務について

            ③第76回川口市立鳩ヶ谷中学校体育祭について

 「保健・給食・図書室より」→図書館だより9月号・食育だより9月号

 「授業の様子」  → 日々の授業風景

 「生徒会活動」  → 生徒集会

9/5(木)「はーとふるネットワーク会」を開催

 本日9/5(木)15:00~図書室にて、本校の教育相談部会が主催する「はーとふるネットワーク会」を開催いたします。はーとふるネットワーク会とは、不登校や不登校傾向、また発達に課題のある子どもたちの保護者様などを対象に、学期ごとにテーマを決め、その専門家を講師にお招きしてお話を聞いたり、保護者間で情報交換などを行うものです。今回は、不登校や発達に課題のある子どもたちへの民間施設の関わりの一つとして、「ここから小児訪問看護ステーション」の牧田代表をお招きしてお話を伺います。

PTA・同窓会より横断幕を寄贈していただきました!

 鳩ヶ谷中学校が「防災教育」の研究を続けてきたことが評価された「内閣総理大臣表彰」、そして水泳で「関東大会に出場」した3年杉本さんのお祝いに、それぞれPTA・同窓会より横断幕を寄贈していただきました。心から感謝申し上げます。ありがとうございました。この横断幕は正門右手のフェンスに貼らせていただいています。

 

9/3(火)学校給食が再開!

 本日9/3(火)から学校給食が再開となります。再び美味しく、安全な給食が食べられることを嬉しく思います。本校は自校給食。今学期も栄養技師の宮崎先生とともに調理員さんたちが鳩中生のために美味しい給食を提供してくれます。このことを当たり前と思わず感謝して、「いただきます!」にその感謝の気持ちを込められると良いですね。なお、新学期を迎えたことから、アレルギー対応についてご家庭でも本人と再確認するようお願いします。

 

9/2(月)教育実習がスタート!

 9/2(月)~9/13(金)の二週間、埼玉大学の峯井先生が本校で教育実習を行います。短い期間ではありますが、授業はもちろん休み時間や放課後など、子どもたちとたくさん交流し教職の素晴らしさを実感してほしいと思います。鳩中生のみなさん、保護者の皆様、どうぞよろしくお願いします。

【プロフィール】実習期間:9/2(月)~9/13(金)

 ◇氏 名:峯井 優穂(みねい ゆうほ)

 ◇大 学:埼玉大学

 ◇教 科:数学(実習では1年生を担当)

 ◇信 条:前程万里

 ◇一 言:学校の先生になるという夢を叶えるために精一杯頑張ります!よろしくお願いします。

 ◇その他:一輪車の世界大会で優勝経験あり。

9/2(月)「引き渡し訓練」へのご協力に感謝!

 本日9/2(月)天候が回復したこともあり、予定通り「引き渡し訓練」を実施することができました。ご協力いただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。日頃から訓練しているからこそ、いざという有事の際に適切な判断と行動がとれるようになります。今後もこの取り組みは継続してまいりますので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。