2023年10月の記事一覧

10/7(土)川口市立鳩ヶ谷中学校第75回体育祭を開催!

 本日10/7(土)当初の予定通り、「川口市立鳩ヶ谷中学校第75回体育祭」を開催いたします。入場行進に始まり、整列、各競技、各係活動、応援など、子どもたちはこれまでの練習の成果を力の限り発揮します。どうぞご期待ください!

 なお、本日はプール門のみ開放しますので、保護者の皆様はプール門からお入りください。その際、受付にて名札を確認させていただきますので、ご家族の代表者がご提示ください。

 こちらをタップしてください → 体育祭のお知らせ.pdf

 【本日の予定】

 8:15  出席確認(各教室)

 8:20  保護者開場(この時間以前の入場はできません)

 8:50  入場行進・開会式

 9:15  競技開始

  11:15  昼食(団写真撮影)

  12:30  午後の競技開始(1年台風の目から)

  13:20  閉会式  

 

体育祭まで残り1日!10/6(金)体育祭前日準備

 さあ体育祭前日です。夏のサマースクールから体育祭の準備を始め、昨日の予行練習では本番さながらの取り組みができるなど、明日が楽しみでなりません。幸い、天候にも恵まれそうですので、気持ちの良い秋空の下鳩中生の生き生きとした姿を保護者の皆様や地域の方々にお見せできると思います。本日は重点練習や団練習の後、会場準備を行います。

【本日の予定】※部活動なし

 1校時:補充練習・団練習

 2校時:補充練習・団練習

 3校時:補充練習・団練習

 4校時:補充練習・団練習

 5校時:体育祭準備

 6校時:体育祭準備

 こちらをタップしてください → 体育祭のお知らせ.pdf

 

 

【お知らせ】10/10(火)から制服登校を再開します

 これまで熱中症防止の観点から10/7(土)体育祭までを体育着登校可能期間としてきました。学校において生徒にこの旨を伝えていますが、保護者の方々にも確認の意味でアナウンスいたします。10/10(火)からは制服登校が再開となりますので、ご家庭におかれましては制服のご準備をお願いいたします。

体育祭まで残り2日!10/4(水)体育祭予行練習

 体育祭本番まで残り2日となりました。本日10/4(水)は予行練習を実施する予定となっています。昨日は放課後に係会議が設けられ、係や委員会の仕事を最終チェック。本日の予行練習で実際の動きを最終確認です。予報では体育祭当日の天気は晴れ。これまでの鳩中生の頑張りが晴天の下で存分に発揮できますように。

【本日の予定】

 1校時:予行練習

 2校時:予行練習

 3校時:予行練習

 4校時:団競技練習

 5校時:歌練習・補充練習

 6校時j:補充練習・係会議等

体育祭まで残り3日!

 10月に入り本格的に体育祭練習を行ってきました。本番まで残すところあと3日です。本日は雨天のためグランドでの練習は厳しい状況ですが、各学年で工夫をしながら体育祭に向けた準備を進めます。

【本日の予定】

 1校時:団練習・競技の入退場練習・試合など

 2校時:団練習・競技の入退場練習・試合など

 3校時:3年学年練習・2年学年内授業・1年学年内授業

 4校時:1年学年練習・3年学年内授業・2年学年内授業

 5校時:2年学年練習・1年学年内授業・3年学年内授業

 6校時:2年学年練習・1年学年内授業・3年学年内授業

 放課後:係会議

令和6年度 埼玉県公立高等学校入学者選抜における受検生心得<埼玉県教育委員会>

 埼玉県教育委員会HPに「令和6年度 埼玉県公立高等学校入学者選抜における受検生心得」がアップされています。実施日や集合時刻、日程、携行品などが示されていますのでご確認をお願いします。

 こちらをタップしてください → 埼玉県教育委員会HP

10/2(月)生徒会本部役員選挙の候補者活動が始まる!

 本日10/2(月)から生徒会本部役員選挙の候補者活動がスタートしました。まずは候補者自身を知ってもらうための朝のあいさつ運動です。自分を認知してもらうのと同時に、自分の考えをしっかりと伝え、それを理解した上で投票に臨んでもらえるようにしたいものです。

 

10月・神無月(かんなづき)+教職員事故・不祥事・ハラスメントゼロ!

 10月・神無月(かんなづき)は全国の神様が出雲大社に集う月。各地の神々がいなくなることから神無月と呼ぶが、雷が鳴らない月なので「雷無月(かみなりかりづき)」、新酒を醸す月なので「醸成月(かみなしづき)」が転じたという説もあります。他に「神去月(かみさりづき)」「時雨月(しぐれづき)」「初霜月(はつしもつき)」などとも言われます。

 年度の折り返しであるとともに月初めなので気持ちを引き締め、本校職員は教育公務員としての自覚と責任感、そして子どもたちを健全育成する熱い情熱と使命感をもって職務を遂行します。そして、教職員事故・不祥事・ハラスメントゼロを当たり前としながらも、常に当事者意識を忘れず、互いに目をかけ、気にかけ、声をかけながらチームワークよく教育活動を展開します。