本日10月4日(土)の体育祭ですが、プログラム順を入れ替えて可能な限り実施いたします。スケジュール、持ち物、連絡事項は以下のとおりです。
<スケジュール>
8:00 生徒の出席確認
8:05〜 保護者開場(リストバンド着用)
8:35〜 開会式・競技開始
※天候により中断する場合があります。
<プログラム順>
開会式
1 大縄跳び(1年→2年→3年)
2 綱引き
3 学年種目(1年→2年→3年)
4 障害物リレー
5 増脚リレー
6 玉入れ
7 100m競走
8 選抜リレー
表彰・閉会式
※全員参加の種目を優先して実施することといたします。
※状況に応じて昼食の時間を遅らせることがあります。
<持ち物>
・10月8日(水)分の授業の持ち物
・テスト勉強の用意
(通学カバン・サブバック共に持参)
・着替え、ジャージ、ハチマキ(学級、団)
・弁当・水筒
<連絡事項>
・天候により中断する場合、メール連絡はいたしません。
学校からのお知らせ
体育祭まであと3日となりました。ケガがないよう、全員で心を一つにして、体育祭本番にむかえるといいですね。
本日は過ごしやすい天気の中、体育祭の入場・退場および開会式・閉会式の練習を行いました。今年から吹奏楽部の生演奏に合わせて行進することになっています。練習を重ねるにつれて、手と足の動きがだんだんそろっていく様子を見ることができました。本番はより美しい行進を期待しています!
本日は新人戦期間となり、大会の無い生徒は3時間授業ののち、下校となります。
1年生は、先日終えた夢わーく職場体験の事業所様へのお礼の手紙を作成中でした。
前文・主文・末文・後付けをじっくり考え、丁寧に清書しています。
どの生徒も貴重な体験を通して、学んだことへの感謝の気持ちを書き綴ることができました。
来年度の1年生も体験させていただけると嬉しいですね。
今年度、職場体験を受け入れてくださった事業所の皆さま、ありがとうございました。
本日で2名の教育実習生が最終日となりました。
短い期間ではありましたが、学校現場から多くのことを学び、鳩ヶ谷中の生徒と温かく接してくれました。
放課後には、担当クラスの教室にメッセージを書いてくれました。
生徒も教員も、またどこかで会える日を楽しみにしています。
3週間ありがとうございました。
明日からの新人戦に向けて、運動部が気合を入れて練習をしています。
先輩たちが抜け、代が替わってから初めての公式戦です。
どの部も、この暑い夏を乗り越え、ここまで頑張ってきました。
出場する選手も応援の生徒も、チーム一丸となって頑張ってきてください!
鳩ヶ谷中、ファイト!
本日は、鳩ヶ谷中に生息する『謎の生物』をご紹介します。
まずは画像をご覧ください。
??? パックンフラワー ???
一体、何の生物なのでしょう???
鳩ヶ谷中は緑豊かな学校で、一年中様々な草花を楽しめます。
実はこの謎生物、春先に発見し生長をひそかに見守ってきたのですが、どんどんどんどん増殖しているのです。。
いつの日か、鳩ヶ谷中学校がこの謎生物に埋め尽くされる時が来るかも!?知れませんね。
この、謎生物の正体をご存じの方がいましたら、ぜひとも情報をお寄せください!
先週金曜日に市民体育祭の壮行会を行いました。
大会に出場する部活動の部員全員がステージ前に立ち、各部活動の部長が決意表明をしました。
市民体育祭は、今週金曜日からスタートします。
みなさんの健闘をお祈りしています!!
本日より全体練習が始まりました。
今年の体育祭のスローガンは、『勝色奮舞』に決まりました。
生徒たちが考えた造語です。
みんな真剣になって練習に取り組んでいました。
体育祭は10月4日です。
どの団も優勝目指して頑張ってください!
昨日、3学年と6組は介護体験実習を行いました。2人ペアになり、車イスを押したり、乗ったりする体験をしました。車イスを押す際、障害物の通り抜けや段差の上り下りに四苦八苦したようです。また、アイマスクやイヤーマフを使用し、目や耳が不自由な体験もしました。ペアの人は、言葉や手を使って、段差や階段を丁寧に誘導しました。
介護を考えるいいきっかけになったと思います。この経験が今後の生活に活かされるといいですね。