学校からのお知らせ
7/18(金)終業式
ついに本日1学期最終日となりました。終業式では1学期の締めにふさわしい厳粛な雰囲気で校歌斉唱等を行うことができました。校長先生からは、常に仰っている「志高く」という目標を持って、夏休み期間も挑み、問い続けてほしいと激励の言葉をいただきました。また、安全指導担当、生徒指導担当の先生からは、何よりも「命を守る」ことを大切にし、無事に夏休みを過ごしてほしいと生徒に注意を呼び掛けていました。2学期に、一回り成長したこどもたちと会える日を楽しみにしています!
7/17(木)学年集会
いよいよ明日で1学期が終了します。本日は各学年で1学期まとめの学年集会を実施しました。学年委員や先生方からの1学期の振り返りを受けて、一人一人が自分自身を見つめ直す時間になりました。
7/16(水)2学年水上自然教室の授業
2年生の9月に行われる水上自然教室に向けての授業の様子です。
本日はキャンドルファイヤーの決意表明練習でした。水上当日、厳粛な雰囲気の中で一人一人の決意をしっかりと述べるために、一生懸命練習していました。
7/16(水)教育委員会メッセージ(夏休みを心身共に健康に過ごすためのメッセージ)
こちらをタップしてください。→②R7夏休みを心身共に健康に過ごすための市教育委員会からのメッセージ(中学・高校生用).pdf
7/15(火)非行防止教室
本日、5時間目に非行防止教室を開催しました。川口保護司会の皆様や武南警察署から警察の方にお越しいただき、全校生徒で講義を清聴しました。来週から始まる夏休みに向けて非行防止への意識を高め、正しい知識の定着が達成できたのではないでしょうか。講師の先生方、ありがとうございました。長期休みこそ危険から身を守る方法を学びたいですね。
7/14(月)食育の授業を行いました
本日1年生の食育の授業で「夏を乗りきる食事」について考えました。
水曜日には1学期の給食も終了し、自分で献立を考えて食べる機会も多くなります。夏バテを防ぐためにどのような献立があるか一人ひとり考えました。夏バテせず、元気に過ごすために今日考えた献立を実践してほしいです。
7/11(金) 授業の様子。
1・3年生の授業の様子です。
一生懸命に先生の話しに耳を傾けて、授業に取り組む様子が見られました。
来週で1学期も終わりです。
最後の1週間も元気よく、メリハリのある生活をしてほしいです。
7/10(木) 授業参観・保護者会
今日は授業参観・保護者会でした。
暑い中、ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
1年生ではプールの授業があり、たくさんの保護者の方がプールサイドで参観されていました。
2年生は教室での授業、3年生は進路説明会でした。
授業参観後は1年生は学級懇談会、2、3年生は全体会を実施しました。たくさんの保護者の方とお話しすることで、有意義な時間となりました。
1学期も残りわずかですが、引き続きよ引き続きよろしくお願いいたします。
7/9(水)文化部発表会を開催しました!
本日5時間目に、吹奏楽部・総合文化部による文化部発表会が行われました。
実行委員を中心に、今日までたくさんの時間をかけて準備をしてきました。
吹奏楽部は、最高のクラシックと大人気のMrs.GREEN APPLEをメドレーを生演奏してくれました。
総合文化部は、マリオとルイージが、クッパ(校長先生)からピーチを取り戻すという恋愛劇(?)をユニークなギャグも取り入れながら、15分間の動画で全校生徒を笑わせてくれました。
素敵な音楽とエンターテイメントで、会場は終始大盛り上がりでした。
1学期も残り10日間です。今日の発表会でもらったパワーを使って、1学期を良い形で終われるようにしましょう!
吹奏楽部と総合文化部の皆さん、ありがとうございました。
7/8(火)交通安全教室を実施しました。
本日3・4時間目に交通安全教室を実施しました。
体育館にて交通安全についてのレクチャーを受けたあと、校庭に移動してダミー人形を使用した衝突実験を見学。
時速30㎞と時速40㎞の2パターンの衝突実験には、それぞれに生徒代表と教員代表が乗車し衝突のすさまじさを体感・全校生徒に報告しました。
私も乗車しましたが、衝突時の音や突然目の前にあらわれる光景にびっくりしすぎて、目の前が真っ白になってしまいました。
ダミー人形は遠くまで跳ね飛ばされ、人形とはいえ本当に痛々しくかわいそうでした。
これが人形でなく、自分の大切な家族だったら。。。と思うと、胸が痛みます。
これからも交通ルールを守って安全に気をつけていきたいですね。
市役所の皆さん、どうもありがとうございました。